CUSAT-1/22013年05月06日 09時54分

(C)Cornell University, USA
以前に紹介した衛星ですが、2013年6月18日に新たに打上げられる予定です。
管制局HPは、あまり更新されていないようです。

http://cusat.cornell.edu/
http://www2.jpl.nasa.gov/calendar/#1306
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr735.htm
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/cusat_12.htm

CO-65 CW slow_speed2013年05月06日 10時14分

今朝のパスでは DIGI OFF と打っていました。超スロースピードです。

9:55-10:07JST, 6 May 2013, Ele 34, 437.275MHz
HI HI DE JQ1YTC DIGI OFF CUTE 87 CC AB 97 3C 2A 25 7C 6A 32 17
HI HI DE JQ1YTC DIGI OFF CUTE 87 CB AD A3 3C 2A 25 71 6I 35 17

CubeBug-1 beacon interval2013年05月06日 13時13分

10:42-10:55JST, 6 May 2013, Ele 63 N-W-WS, 437.4383MHz AFSK
CubeBug-1 のビーコンは平均して約20秒間隔の送信で、不規則ですが広報のよう
に10秒~30秒間隔で流れています。しかも極めて微弱な信号なので自局では仰角
60度以上で、TCAの時にしか聞こえてきません。無線機のAFボリュームを 目盛り
1まで絞り込み、外付けスピーカーで音量を増幅しながらPC上で視覚化したのが
上図です。ARISSat-1 の時以上に繊細にしないと信号を聞くことができません。

CubeBug-1 Turnstile antenna2013年05月07日 07時04分

Ground Station said:
> All beacons are transmitted with same power level.
> I think the difference may be because satellite is rotating.
> The antenna is a Turnstile with four arms, we still don't know
> how many are deployed :(

(訳) すべてのビーコンは、同じパワーレベルで送信されている。
    その差異は、衛星が回転しているからだと思う。
    アンテナは、4本のアームのターンスタイルアンテナである。
    何本が展開しているのか、我々はまだわからない:(

ESTCube-1 Live2013年05月07日 07時14分

Live Webcast starts at 01:46 GMT May 7
Launch at 02:06:31 GMT, 11:06:31 JST
http://www.arianespace.tv/

ESTCube-1 Alive2013年05月07日 19時28分

正常に打ち上げられ、受信報告もあり。

TURKSAT-3USAT CW2013年05月07日 19時50分

本日夜に飛来する ESTCube-1 の信号確認の前に、TURKSAT-3USAT の話題を...

打上げ当日の 2013年4月26日に、PE0SAT局により受信録音されたCW信号を解読し
てみました。確かに、TURKSAT-3USAT と打っています。この衛星はしばらくして
聞こえなくなりました。その後、続報はありません。

次に ESTCube-1 の初期軌道要素。
うーむ、どれが本物かな。ESTCube-3 が一番直近だが...

ESTCube-1
1 99999U 00000    13124.08785880 0.00000000  00000-0  00000-0 0  0003
2 99999  98.1026 199.8360 0000000   0.0000   0.0712 15.47644853000006
ESTCube-2
1 99999U 99999    13127.17171296  .00000000  00000-0  10000-3 0 00005
2 99999 098.1390 205.7730 0134000 220.5400 211.2631 14.71982716000009
ESTCube-3
1 00000U 00000    13127.17175387  .00000000  00000-0  10000-3 0 00000
2 00000 098.1350 205.7643 0167000 224.2340 211.6964 14.71982716000001

ESTCube-1 CW ?!2013年05月07日 21時51分

先ほどの軌道要素のうち ESTCube-3、つまり

ESTCube-1
1 00000U 00000    13127.17175387  .00000000  00000-0  10000-3 0 00000
2 00000 098.1350 205.7643 0167000 224.2340 211.6964 14.71982716000001

を使って、21:00-21:13JST, 7 May 2013, Ele 26 SE-E-N において、ESTCube-1
と思われる間欠的なCW信号を受信しました。+5kHz の 437.255MHz 付近で聞こえ
ていました。衛星からのものかどうか、今確認中。 ↓ うーむ、わからない...
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/30507es1.mp3

ESTCube-1 CW !!2013年05月07日 23時03分

間違いなく、ESTCube-1 からのCW信号ですね。間欠的に 3分間隔です。

22:36-22:50JST, 7 May 2013, Ele 33 S-W-WN, 437.255MHz
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/30507es2.mp3

New TLEs2013年05月08日 21時06分

これで、ほぼ確定のようです。(まだ完全には未確定)

CUBEBUG-1
1 39151U 13018B   13128.14945290  .00001562  00000-0  23218-3 0   423
2 39151  98.0760 203.8978 0017334 207.9962 152.0329 14.76328868  1760
ESTCube-1
1 39161U 13021C   13128.17918375 -.00000050  00000-0  00000+0 0    34
2 39161  98.1283 206.6456 0009147 231.2869 128.7528 14.68889820   124