Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 Comment Answer: Angelfish
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
次は、今朝 08:12 に受信した画像データのうちの 1パケットです。低仰角のパス でしたが良く取れました。実際は横 1行ですが、画面の都合で 4行にしています。 4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A 3A 55 8C 20 3E 69 06 01 02 04 B7 01 05 82 00 00 2E 3D 7E 95 2E 76 0F 6E C2 B9 A5 A9 24 33 4E 15 F7 11 9F 6A 6C D7 7E 6A E1 50 28 AB 8D 1D 98 CC 79 4B C8 E7 9A 95 60 85 06 64 6C D7 A1 B6 C5 09 25 D8 5E 21 18 14 B0 92 FC B5 2B 01 7B 70 03 9A 18 1D 0D 赤い「B7 01」の部分がセグメント番号です。 01B7(16進)→439(10進) ですから 439番目のセグメントということになります。 続く青い「05 82 00 00」の部分が 画像全データのサイズです。 00008205(16進)→33285(10進) ですから、33KB の 画像サイズということになります。 各パスで受信していると、管制局のコマンド によって異なる画像が混じってしまう場合があります。その時は この画像サイズ を見て目的の画像かどうか識別することができます。 ※ 画像連結ソフト・バージョンアップ ファイルサイズによるオーバーフローエラーが解除されました。 http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/software.html
by JE9PEL/1 [コメント(3)|トラックバック(0)]
中央部分の三角州の雲の形から、場所が特定できそうです。 (C) Tokyo Institute of Technology
こういうページがあるのですが、24時間前までしか表示されません。 また、静止衛星のため日本上空から撮影しています。日本の裏側の 様子がわかりません。6月25日の地球全域の雲の様子を知るすべは? http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=5&element=0
by JE9PEL/1 [コメント(2)|トラックバック(0)]
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり