Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 Comment Answer: Angelfish
米国 NOAA 衛星は気象観測用の雲画像だけでなく、地表植生の分布状況の観測 オゾンホールの観測や海流、海面温度、火山活動等の観測に成果を上げ、実用 衛星として活躍しています。 NOAA のデータ伝送は、AVHRR (Advanced Very High Resolution Radiometer, (改良型高解像度放射計)で取得した画像データをニ種類の方法でリアルタイム に地上に送信しています。 一つは空間分解能 1.1km の AVHRR データを、そのままデジタルデータとして 伝送する HRPT (High Resolution Picture Transmission, 高解像度伝送方式)、 もう一つは空間分解能を 4kmに落としファクシミリ信号のアナログデータとし て伝送する APT (Automatic Picture Transmission, 自動画像伝送方式)です。 ロシアの衛星 RS-30 は 気象衛星ではないので、APT 信号を送信しているとは 思えないのですが、そういう情報もあったので、今回、力技で画像化してみた わけです。ロシアの KGB(秘密諜報員)は、表向きは犯罪対策治安機関となって いますが、実際は国境警備機能、連邦政府通信・情報局の機能も合わせ持って います。イギリス秘密情報部員007のジェームズ・ボンドも、ロシアと関係 があったと言われています。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
久しぶりに、QUAKESAT からの KISS 信号を受信しました。 全部で 8フレームをデコードすることができました。 きちんとセッティングすると受信できますね。 詳細は、後ほど My_HP No.578 で。
さらに、スペクトルアナライザー 『Spectrogram 16.exe』 を用いて 画像化してみました。 詳細は、また後ほど My_HP No.576 で。
になっています。 APRS へ SatGate はできていますが、肝心の DigiUp は一つも 通りませんでした。どなたか Uplink はしていましたか? 20080602094311 : PACB-1]TIME-1,qAO,JE9PEL:PHT: uptime is 139/09:53:16. Time is Mon Jun 02 09:44:27 2008 20080602094243 : PACB-1]AMSATN-1,qAO,JE9PEL:]24 May 2008 ... AO-51 now in eclipse period.... FM Repeater ON ... L-Band uplink PBBS ON ... 73 WA4SXM
by JE9PEL/1 [コメント(1)|トラックバック(0)]
本日夜20時13分からのパスでは、ずっと CW が流れていました。 ビーコンの合間に、アドレステキストも含まれていました。 http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp object J = 32791 で追っていますが、AOS の 2分ほど前から CW が聞こえてきています。object はもう当確なのでしょうか。
本日夜21時13分からのパスで受信した画像です。昨日より台風がはっきりと 写っています。見事な左巻きです。これが小宇宙とすれば、大宇宙は銀河系 の渦巻きですね。どうして宇宙はみんな、左巻きが原則なのでしょうか?
サウンドカード対応ソフト CwGet V1.65 で受信した Housekeeping Long データを seeds.exe を用いて、改めて解析してみました。画面右下の Save ボタンを押すと 次のような解析結果が、デスクトップに保存されます。なお、太陽電池電流の数値 は、このプログラムの方が正しい結果を表示します。 (注. SEEDS Analyzer は Ver2.0.3 にバージョンアップし、修正されました.) http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr569.htm Satellite Time: 15413803 sec [178d 09:36:43] ------------------------------------------------------------------------ JQ1YGU SEEDS G4 01d66456d18ffe005008000000009008aa4a91a33ab501000000010001000154c5ae3730 Li-Ion Batt Voltage : 4.09 V Bus Voltage : 5.00 V Solar Cell 1 Current : 0.55 mA Solar Cell 2 Current : 0.89 mA Solar Cell 3 Current : 0.00 mA Solar Cell 4 Current : 0.00 mA Solar Cell 5 Current : 1.00 mA Solar Cell 6 Current : 0.89 mA Li-Ion Battery 1 : -0.18 C Li-Ion Battery 2 : 0.72 C Transmitter : 2.30 C Receiver : -1.98 C CW Intervall : 0 Command Status : 55 Switch : 1 (ON) Battery : 3 (forced no-charge mode, Batt Voltage > 4.2 Volts) Shunt Circuit : 0 (no shunt circuit active, auto shunt mode) MPU reset (EPS) : 0 MPU reset (FMR) : 1 MPR Reset (C+DH) : 1 MPU Reset (CW) : 1 CW transmission : 21701 Uplink Count : 174
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり