本日(5/3) 朝9時半からのパスで、SEEDSデジトーカーを受信しました。
YL、および小学生達の声が元気に聞こえています。合間に SSTV 信号
もしっかりと聞こえました。 437.485MHz
(下記、管制局の趣旨を酌み、受信音声ファイルは削除しました.)
《転載》
Subject: SEEDSのデジトーカ運用についてのお願い
From: Yuta Araki
Date: Sat, 3 May 2008 17:14:48 +0900
皆様
JQ1YGV日本大学の荒木と申します.
いつも,受信にご協力いただきまして,誠にありがとうございます.
昨日より,SEEDSはデジトーカ運用を行っておりますが,受信方法等の
詳細をお知らせしておらず,大変申し訳御座いません.
SEEDSは,CW・FM(FMパケット・デジトーカ)共に同じ周波数,
437.485MHz
を使用しております.デジトーカを受信される際には,無線機のモードを
FMにしてお待ちいただければと思います.
また,SEEDSは私どもがアップリンクを行った際,アップリンクが通ると,
"SEEDS EPS CDHR"
と言う,CWを返答で送信してきます.その後,アップリンクした命令が実
行されるようになっています.
SEEDSから送信されるデジトーカのコンテンツの内容は,
音声(英語)・SSTV・音声(日本語)
の順番で送信されるようになっており,英語の音声には,キーワードが含ま
れており,キーワードを私どもに教えていただき,正解した方のみに専用の
QSLカードを準備しております.
そこで,デジトーカの音声については,ウェブサイト等には非公開でお願い
致します.何卒,ご理解,ご協力いただけますようお願い申し上げます.
SSTV信号に関しましても,受信していただき,私どもに画像を送付して頂い
た方には,専用のQSLカードを準備しております.
以下のページに,SSTVの説明と私どもが使用しているSSTV解析ソフトへの
リンクが御座いますので,御覧頂ければ幸いです.
http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/japanese/mmsstv_j.html
今後の運用スケジュールは,ホームページに公開しておりますのでご確認
下さい.
http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/index.html
運用結果などは,SEEDS Weblog
http://cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/japanese/blog.html
に公開していますので,是非ご覧下さい.
受信報告のフォームは,
http://sat.aero.cst.nihon-u.ac.jp/gs/japanese/cardform_j.html
に御座います.
最後になりましたが,受信にご協力いただきました皆様に再度御礼を
申し上げます.
誠に有り難うございました.
今後とも是非受信して頂ければ幸いです.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日本大学 大学院 理工学研究科 航空宇宙工学専攻
中村・宮崎研究室 修士2年
荒木友太
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/