人工衛星の軌道2012年05月03日 09:02

人工衛星の軌道に関連して、JE1CVL局が話題にしていますが、その出典を調べました。
参考ページも挙げておきます。

平成24年度全国学力・学習状況調査問題(平成24年4月17日実施)
「国際宇宙ステーション(ISS)と気象衛星ひまわり7号」について

概要  http://www.nier.go.jp/12chousa/12chousa.html
問題  http://www.nier.go.jp/12chousa/12mondai_chuu_suugaku_b.pdf
解答  http://www.nier.go.jp/12chousa/12seitourei_chuu_suugaku.pdf
解説  http://www.nier.go.jp/12chousa/12kaisetsu_chuu_suugaku.pdf
参考1 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr365.htm 中学生のための「人工衛星」
参考2 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr222.htm ロケット科学【高校物理編】
参考3 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr682.htm 太陽同期軌道と地球の影
参考4 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr704.htm 太陽同期軌道 (DO-64)

AubieSat-1 CW2012年05月03日 19:41

今日も安定して受信することができ、1フレーム全文を解読できました。
約 1分ごとに、1フレーム当たり 20秒の CWビーコンを送信しています。
4R28 は、バッテリー電圧を表示していますが、換算式はわかりません。
http://space.auburn.edu/Ham_Radio.htm

鳳龍弐号 解析プログラム奮闘中2012年05月03日 21:37

(画像公開 許可済み)

鳳龍弐号 データ音源デコード2012年05月03日 23:46

管制局サーバーには原因不明で接続できないのですが、とりあえずデータ音源を
使って解析デコードできることは確認しました。(300V_test.wav)