東工大管制局からの私信ですが、大変参考になる内容のため公開いたします。
これを参考に、受信したバイナリファイルを編集加工して追試をしてみます。
----------------------------------------------------------------------
Subject: [cute1.7_receive 18545] CUTE-1.7+APDII Jun.27 21:34
From: Mineo Wakita
To: CUTE-1.7+APDII
Sent: Friday, June 27, 2008 9:53 PM
画像結合ソフト、サンプル.txt を使うと、綺麗な地球画像が
復調できます。 自局が受信したバイナリデータではダメです。
1行あたりのフォーマット(バイト数)が決まっているのでしょうか?
だとすると、TNC のタイムスタンプ等があってはいけないようです。
JE9PEL/1 脇田
----------------------------------------------------------------------
RE:[cute1.7_receive 18545] CUTE-1.7+APDII Jun.27 21:34
From: Miura Yoshiyuki
To: Mineo Wakita
Date: Fri, 27 Jun 2008 23:05:43 +0900
脇田様
本日の午後パスを担当していました 東京工業大学 三浦と申します。
まずはいつも受信協力ありがとうございます。
東工大地上局は相変わらずのノイズ状況でしたが、皆様のご協力もあり順調に画像
データを取得しております。メールに書いてありました質問についてお答えします。
> 1行あたりのフォーマット(バイト数)が決まっているのでしょうか?
まだβ版であるため、自局のパケット長に合わせております。(96バイト)
例えば下が脇田様の 1フレームだと思われます。
4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A 20 5B 30 36 2F 32 37 2F 30 38 20 20
32 31 3A 34 33 3A 33 31 5D 20 3C 55 49 20 43 3E 3A 55 8C 20 3E 69 06 01 02
04 D5 00 05 82 00 00 DB 14 64 79 62 AB A8 85 20 DA 6A 06 51 98 75 FD 2A 25
E0 D4 14 5B 4B 93 BF 70 E4 0E 80 D7 41 A7 F9 17 16 BB 0E 16 42 3A D5 C4 96
49 1E 91 FB BC 83 CF 52 6B 6A C2 21 E5 A8 CF DD EF 5D 10 46 6D 7E 1F 0D 0A
このうち「4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A」(コールサイン) 以下の
28バイト (JE9PEL/1 注: ファイルサイズ 83バイト)
「20 5B 30 36 2F 32 37 2F 30 38 20 20 32 31 3A 34 33 3A 33 31 5D 20 3C 55
49 20 43 3E」(タイムスタンプ?) と末尾の「0A」を消してもらうと、解析できる
形になります。参考までに上のパケットでは、次の 96バイト となります。
4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A 3A 55 8C 20 3E 69 06 01 02 04 D5 00
05 82 00 00 DB 14 64 79 62 AB A8 85 20 DA 6A 06 51 98 75 FD 2A 25 E0 D4 14
5B 4B 93 BF 70 E4 0E 80 D7 41 A7 F9 17 16 BB 0E 16 42 3A D5 C4 96 49 1E 91
FB BC 83 CF 52 6B 6A C2 21 E5 A8 CF DD EF 5D 10 46 6D 7E 1F 0D
JE9PEL/1 注:
> ①「4A 51 31 59 54 43 3E 4A 51 31 59 43 5A」は、
> 「 J Q 1 Y T C > J Q 1 Y C Z」に相当。
> ②「5B 30 36 2F 32 37 2F 30 38 20 20 32 31 3A 34 33 3A 33 31 5D」は、
> 「 [ 0 6 / 2 7 / 0 8 2 1 : 4 3 : 3 1 ]」に相当。
> ③「3C 55 49 20 43 3E 」は、
> 「 < U I C > 」に相当。
> つまり、②,③ を削除すると、① の『JQ1YTC>JQ1YCZ』と『:』だけが残り、
> これに続くのは画像データだけとなります。
また、はじめのセグメント(セグメント番号 0~12) に、JPEG の header が入って
いるため、もしこちらをデコードしていない場合には、画像が表示されないことに
なります。
今後の対応として、東工大地上局で header のデータをそろえることができた場合
には、ホームページ等からダウンロードできるようにして、その JPEG ファイルに
結合していくようにしたいと思います。
まだ、試験的な段階ですので、このような意見は大変参考になります。
今後とも何か質問等ありましたら、メールでもチャットでもどちらでもよろしいの
で、ご指摘していただければと思います。
それでは、今後とも Cute-1.7 + APD II をよろしくお願いいたします。
失礼いたします。