Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Wakita Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
2007年1月10日に、Pehuensat-1 などと一緒に打上げられた Lapan-Tubsat衛星に ついて、DK3WN局Blog に興味ある受信記事がありました。本日(18 Mar.2013) の 夜パスでは聞こえてきませんでした。衛星の性質から日照時の運用と思われます。 Lapan-Tubsat インドネシア国立航空宇宙研究所/ドイツベルリン工科大学 National Institute of Aeronautics and Space/Lembaga Penerbangan dan Antariksa Nasional(LAPAN) and the Technical University of Berlin (TUB) 2007年1月10日 Cartosat-2, SRE-1, Lapan-Tubsat, Pehuensat-1 の4機打上げ 高解像度カメラ1台と低解像度カメラ1台の計2台を搭載 低緯度地帯の観測 45 x 45 x 27 cm 437.325MHz 1200bps FFSK / 2220MHz LAPAN-TUBSAT 1 29709U 07001A 13077.07152239 .00000138 00000-0 24291-4 0 8726 2 29709 097.6358 101.7559 0014309 131.0955 229.1523 14.80858034334168 http://www.restec.or.jp/?glossary=lapan-tubsat http://www.jaxa.jp/article/special/asia/rahmat_j.html http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr515.htm http://www.aprsaf.org/data/aprsaf14_data/day2/P07_LAPAN%20APRSAF-14%20Plenary1c.pdf
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房