ISS Uplink/Downlink2014年10月01日 20時16分

19:43-19:53JST, 1 Oct 2014, Ele 18 S-E-EN, 145.825MHz 1200bps AFSK
先日、FCD経由で受信のみをしたので、本日は、Rig + UISS で送信受信の両方を
動作確認しました。上図の最初の黄色&青色の、「Fm RS0ISS To CQ <UI pid....
 > ARISS - International Space Station」 は、ISS から送信されている信号の
直接受信デコードです。次の黄色&青色の緯度経度の表示は、PC から Rig への
送信、そして赤色&青色が、RS0ISS経由(*)で ISS から返ってきた Dgipeat信号
をデコードしたものです。このように UISS は自動で色分けして一目瞭然に表示
されます。(色は変更可)

UWE-3 using FCD2014年10月01日 22時05分

無線機は戻ってきましたが、UWE-3 のデコードは 自局は FCD の方が優秀なので
こちらを使用しました。無線機は自耳が頼りですが、FCD は目で確認できるので
慣れてくると、FCD の方が楽です。 ところで、無線機の PLL_IC部品が特定でき
たので、通販でこれを取り寄せ、修理を自力で挑戦することにしました。詳細は
後日、報告したいと思います。

21:35-21:48JST, 1 Oct 2014, Ele 50 S-W-WN, 436.395MHz 9600bps FSK
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:43:15R]
モ・dd・・NjuヨラCUdキ?
?
/ユヨヤルラユ
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:43:16R]
モ・hh0a(瑩Iuヨラミuヨラ7ソツラ
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:43:36R]
モ・gT?ヘ+++ 8th Pico and Nano Satellite Workshop: Technology for Small Satellite Research.
September 2015, Wuerzburg, Germany. Visit http://www7.informatik.uni-wuerzburg.de/pina2015
for more information! +++
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:44:16R]
モ・ddk6!鵫9NヲuヨラCUdコ?
?
/?ユヤモラユモ
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:45:16R]
モ・dd木!・9N穹ヨラCUdケ?
・?ヤメメヤヤム
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:45:16R]
モ・hhワヘ(瑩チuヨラミケuヨラ7ソツラ
1:Fm DP0UWG To DD0UWE  [21:46:16R]
モ・dd^・・9NvヨラCUdキ?・・ムメメモミ

Satellites Today2014年10月04日 20時16分

QB50p2, Sprout(SSTV), FIREBIRD-U1(19k2), AENEAS, Meteor-M N2
本日は、朝からこれらの衛星にチャンネルを合わせたが、ことごとく受信できず。
負の連鎖だ。特に、Meteor-M N2 は先日から興味を持ち、毎日この衛星の受信を
試みていたが、夜は信号が降りていないのかもしれない。調査の上、原稿の準備
までしていたが、信号を確認できず。本日、JA0CAW局が Meteor M2衛星を受信し
デコードに成功したとの報告(#1,#2)あり。自局が関心を持つ衛星は 各局も同じ
ように関心を持っているようだ。[→補足 by JE1CVL]

Meteor-M N2, NPP VNIIEM, Russia, 137.100MHz
http://meteor.robonuka.ru/soft/
http://www.radioamatoripeligni.it/i6ibe/meteor_m2/satellit.htm

台風の目2014年10月05日 13時52分

2014年10月5日 13:28-13:44JST、気象衛星 NOAA-19 を FCD(FUNcube Dongle) で
リアルタイムに受信解析してみました。台風18号は現在、九州南部を北に移動中。
大きな台風の目をはっきり捉えました。

アンテナは 137MHz帯 専用アンテナ。プリアンプは以前、イギリスより個人購入。
ケーブルは FCD に直結。信号受信ソフトは SDR#、および解析ソフトは WXtoImg

> APT-2CP(Antenna) + GAREX(Preamplifier) + FCD + SDR# + WXtoImg
> SDR# settings: WFM, Filter bandwidth 36000, Step size 100kHz

     

     

気象衛星NOAA 受信方法
気象衛星NOAA using FCD + WXtoImg
NOAA weather satellite images & sounds
NOAA weather satellite using FCD + WXtoImg

Meteor-M N2 signal ?2014年10月06日 20時41分

20:06-20:21JST, 6 Oct 2014, Ele 77 SE-E-N, 137.100MHz WFM
TCA付近で、電線が風でビンビンと鳴るような周期的な音が聞こえた。Meteorか?
本日は、HDSDR と SDR# の両方で受信実験した。FCD(FUNcube Dongle) の設定で
は、WFM で Filter bandwidth の上限が 約100000Hz(100kHz) ほどまでしか設定
できない。FCD では限界があるようだ。IZ5RZR, JA0CAW局のように、RTL2832 や
RTL-SDR などの単体(Dongle)を使わないと受信は無理なような気がする。

Meteor-M N2 heard !2014年10月07日 21時07分

19:46-20:01JST, 7 Oct 2014, Ele 50 SE-E-N, 137.100MHz WFM
このパスで、衛星 Meteor-M N2 の信号を初めて確認(視認)しました。DK3WN局が
FCD + SDR# を使って この衛星を受信している画像を事前に入手したので、それ
を参考に SDR# を設定し直したところ、上図のように黄色の縦帯として、それを
視認することができました。音としては明瞭には聞こえてきませんでした。この
パスの前後で黄色縦帯が青色の無音状態になったので、Meteor-M N2 からの信号
であると確認できました。NOAA衛星とは随分、様相が違います。Meteor-M N2 の
"Filter bandwidth" は一般には 130kHz(130000Hz) 以上とされていて、DK3WN局
は 150kHz に設定しています。自局では、SDR# or FCD のバージョンの違いから
なのか、110kHz の設定が限界でした。これを超えると、SDR# 上部のスペクトル
画面がドラッグ制御できなくなります。次の課題は、この FCDによる信号を専用
ソフトで解析することです。後日、改めて紹介したいと思います。(つづく)
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr846.htm

Meteor-M N2 補足2014年10月08日 20時15分

[補足1] by JA0CAW

M2の件ですが、受信時の "Filter bandwidth" は関係ありません。受信のモード
は USB でも構いません。問題は、受信した IQ-WAV の Project Rate を 130000
に変換すればよいことになります。受信録音された IQ-WAV を Audioソフト等で
130000 に変換してから LrptRX にかけてください。

[補足2] by I6IBE

Hi, for those who have a DONGLE RTL2832 has the ability to capture and
view images in high resolution LRPT of the new Russian satellite called
METEOR-M2 frequency 137.100 MHz, broadcasts are received and recorded in
DIGITAL BASEBAND so with the software SDRSHARP, the generated WAV audio
files sampled at 90 KHz go 'converted with AUDACITY to 130 KHz and saved
again, this WAV files will be processed by the software LRTPRX.exe that
generates and saves the files in RAW format, the files will be processed
as soon as decoded by softwarte LRPTOFFLINEDECODER.exe that restiuira'
image color RGB format BITMAP. The decoding process sounds complicated,
in reality once you're comfortable, operations will become simpler and
faster, down the vital parameters and settings for the decoding of high
resolution images. For test I used a dongle rtl2832 chip R820T, as the
antenna QFH Paintings Spinning propeller with only 7 meters of cable
H-155, good reception at all..

(イタリア語原文)

Salve , per chi dispone di un DONGLE RTL2832 ha la possibilita di catturare
e visualizzare le immagini LRPT in alta risoluzione del nuovo satellite
russo denominato METEOR-M2 sulla frequenza 137.100 MHz , le trasmissioni in
DIGITALE vengono ricevute e registrate in modo BASEBAND con il software
SDRSHARP, il files audio WAV generato campionato a 90 KHz andra' convertito
con AUDACITY a 130 KHz e salvato nuovamente, questo files WAV verra
elaborato da l software LRTPRX.exe che genera e salva lo stesso files in
formato RAW, il files appena elaborato verra decodificato dal softwarte
LRPTOFFLINEDECODER.exe che restiuira' una immagine a colori RGB formato
BITMAP. Il procedimento di decodifica sembra complicato, in realta una
volta presa confidenza , le operazioni diventeranno semplici e veloci,
in basso i parametri vitali e i settaggi per la decodifica delle immagini
alta risoluzione. Per le prove e test io ho utilizzato un dongle rtl2832
chip R820T, come antenna la QFH Quadri Filare Elica con soli 7 metri di
cavo H-155, buone ricezioni a tutti.

Meteor-M N2 software_process #12014年10月08日 23時05分

21:07-21:21JST, 8 Oct 2014, Ele 27 SW-W-WN, 137.100MHz WFM
このパスにおいて SDR# で受信録音した Meteor-M N2_IQ.wav を使い、解析用の
各ソフトを起動し、一通りの流れを確認しました。(しかし、今回は絵が現れず。)
http://www.radioamatoripeligni.it/i6ibe/meteor_m2/satellit.htm

 1. Meteor-M N2 を、SDR# - Recording-Mode-Sample Format: 16 Bit PCM,
    Baseband にチェックを入れて、IQ.wav として受信録音。

 2. audacity.exe で読み込み。画面左下の "Project rate" で、130000Hz に
    変更しようとしたが、"Invalid rate" の警告メッセージが出て変換不可!?
    そのまま、96000Hz のまま先へ進む。

 3. LrptRx.exe を起動。"Input Filename" に録音ファイルを指定。
    "Output Filename" に、raw拡張子の適切なファイル名を指定。

 4. LrptRx.exe画面右下の Startボタンを押す。青バーを見ながら、録音時間
   と同じ時間経過後に Stopボタンを押して、wav → raw への拡張子の形式
   変換が終了。

 5. 最新の "LRPToffLineDecoder_2014.09.22.0010.exe" を起動。
    画面左下の R,G,B の欄に適切な RGB値を設定。
    画面左中央の "72K"ボタンを押して、4.で変換作成した rawファイルを
    指定すると解析が始まり、時間の経過と共に絵が現れる。

 6. 最後に "Generate RGB"ボタンを押すと、改めて別窓に絵が現れるので、
    Saveボタンを押して PC保存終了。