Windows11 New_PC #22023年10月01日 19時40分

新Windows11 の操作にもようやく慣れた。必要なあらゆるソフトをインストール
して、無線LAN・プリンターもドライバをダウンロードするところから実行して、
トラブルは何も生じなかった。しかし、初歩的だと思われたスクリーンショット
がうまくいかない。キャプチャ画面が大きなサイズでキャプチャされてしまうの
だ。原因は、表示サイズ[拡大縮小のレイアウト]設定のサイズが100%より大きい
状態でスクリーンショットを行なうと、画像が拡大されてしまうのだ。 [設定]-
[システム]-[ディスプレイ]-[拡大縮小のレイアウト]-[テキスト,アプリ,その他
の項目のサイズを変更する] のサイズがデフォルトで 150%(推奨) になっていた。
ここを 100% に変更すればよいのだが、そうすると今度は画面全体のアイコンや
文字が豆粒になってしまう。ここで [ディスプレイの解像度]-[1920x1080](推奨)
を、あえて [1366x768] に下げることで全てが解決した。さらに、解像度が高い
時はテキストの文字が繊細で細く読み難かったのが、解像度を下げることで太く
読み易くなり、一石二鳥となった。

Windows11 New_PC #32023年10月02日 19時53分

zadig_2.1.0.exe を使って、RTL-SDR Dongle を Windows11 に認識させた。

Windows11 New_PC #42023年10月02日 19時59分

次の7年前の記事の通り設定して、SDR#1732 を正常に起動させた。
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr927.htm

Windows11 New_PC #52023年10月03日 09時00分

AgwOnlineKiss を、Windows11 にインストールした。このままでは OCXファイル
「RICHTX32.OCX」 の不足で起動しない。コマンドプロンプト上で 「RICHTX32.OCX」
をレジストリに登録する必要があるが、これを 「管理者権限」 で操作しないと、
エラーコード "0x8002801c" が現れて停止してしまう。これを回避する具体的な
方法を、次に詳細に解説してある。
https://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr951.htm#ocx

ISS SSTV2023年10月04日 09時43分

> Since this is a test of replacement components of the system, 
> there may be unexpected outages or issues.  @ARISS-SSTV

IO-117 GREENCUBE「2400ボー」運用2023年10月05日 08時38分

JE1CVL局の表題記事を、JE9PELが PDF に編集してまとめた。Tnx. → 31004gre.pdf

※全ての作業がスピード速く進む。Windows11 が優秀なのか、PC_SSDドライブの
 性能のお陰か、何もかも瞬時だ。ストレスゼロ、快適。

Today's weather2023年10月06日 16時28分

台風14号は過ぎ去り、今日は天気は良かった。海辺まで行ったが、まだ高波で
泳げる状態ではなかったので、早々に撤退した。まだ数日はビーチエントリー
は無理だ。天気図では、北海道周辺が悪天候になっている。太平洋沖には長い
線状降雨帯が伸びている。@Windy

ESTCube-2 launch, 7.Oct.20232023年10月07日 11時00分

ES5TF wrote @AMSAT-BB
In few hours, ESA launcher rocket Vega will send to space several satellites, ESTCube-2 among them.

ESTCube-2 is a three-unit cubesat built by students of Estonian universities with international partners,
coordinator of the project is been Tartu Observatory of Tartu University. The satellite is a successor
of ESTCube-1 satellite and has similar primary mission - to test electric solar sail technology in the space.
This time, main focus is devoted to using a charged tether to act as a plasma brake, to bring satellite back
to the atmosphere much faster than it would happen naturally.

ESTCube-2 has also few payloads for amateur radio community. It has functionality as an AX.25
digipeater, from time to time sending audio greetings to all of the listeners (main auditorium: schoolkids),
measuring RF noise in orbit and taking images of Earth and sending full-size image data over 2.4 GHz
radio. However, most of HAM-related payloads are to be expected to work not before commissioning period.

Till that, satellite is sending periodically housekeeping telemetry data about it's subsystems  with interval
of one minute. Few days after the launch, transmission period will be set a bit longer. Over the Europe it is
also possible to receive more regular responses for telecommands.

That satellite will separate from launcher at 01:36:25Z on October 7, 2023 and after waiting for 45 minutes,
should start sending it's beacon data. RF transmissions will occur on the frequency of 435800 kHz +-
Doppler shift, transmitted signal has 9600 bps GFSK (G3RUH) modulation to send AX.25 UI packets. 

A bit more data together with description of housekeeping beacon data formats and preliminary
(as of October 6, 2023) TLE-s can be found at: https://www.estcube.eu/blogi/Raadio

There will be a small award for first radio amateur receiving ESTCube-2 data and sending it to us to address
(please add your callsign/name and coordinates/WWL, too):es5ec@estcube.eu 

https://www.estcube.eu/project/ESTCube-2
https://www.esa.int/Enabling_Support/Space_Engineering_Technology/Vega_s_ESTCube-2_tether_to_the_future

西表島その後2023年10月08日 21時40分

西表島から戻ってきて、台風14号で一週間海に行けずに
禁断症状が出始めていたが、今日は気象条件も良く絶好
のダイビング日和であった。気分爽快。(川平石崎海岸)
その間、衛星satslist等の修正一新をしていた。