MODIS Terra/Aqua 地球観測衛星 #82015年01月22日 20時36分

本日(22Jan2015)は、もう一つの地球観測衛星 Suomi-NPP が、VIIRS センサーに
より撮影した画像を処理してみました。Suomi-NPP は、2011年10月28日に打ち上
げられた衛星です。VIIRS(可視近赤外放射計群)は、可視波長帯域から 近赤外・
熱赤外波長帯域に感度を持つセンサーです。東京情報大学と連携する東京農業大
学の宮古亜熱帯農場(沖縄県宮古島市)地上局が、本日 04:19:56-04:32:13UTC に
受信した画像を Simulcast_Viewer により次図のように画像処理してみました。
日本列島全体が雨雲の下に隠れています。なお、Viewer解析画像を右クリックし
ても、自局はまだ保存することができません。

  

コメント

_ 情報大あさぬま ― 2015年01月22日 22時41分

Suomi-NPP搭載VIIRSの表示ができましたね。64bitマシンですね。
Simulcastは、地上観測データの一部のバンドを抽出し、地上局で受信すると同時に放送(サイマルキャスト)しています。Simulcast Viewerで保存できるデータは、表示された画像のみで、データそのものを保存することはできません。
 Simulcast Viewerは、リアルタイムのモニターのみに利用されます。米国の空軍もリアルタイムで、情報大のサイマルキャストデータを見張っている人達がいるそうです。火山噴火、台風などを見ているそうです。
 情報大では、これと別に、レベル0からレベル1、2と処理し、画像を作成しています。大掛かりな設備が必要です。
 誰もやっていないのですが、サイマルキャストの生データをリアルタイムで取得し、可視化する可能性があります。このためには、Linuxマシンを用意し、SimulcastServerを立ち上げます。情報大のSimulcast ServerをUp-stream serverとし、新たに立ち上げたSimulcast ServerをDown-stream serverとします。サイマルキャストのデータがリアルタイムで拾えます。Down-stream serverをSimulcast Serverとして機能させることもできます。このDown-stream serverには、サイマルキャストで放送されるデータが保存されますので、可視化の可能性があります。現在は、Simulcast Viewerで見るだけですが。
 Simulcast Serverは、ノートPCでもLinuxをインストールし、立ち上げることができます。

_ JR7HOV/1 ― 2015年01月22日 23時30分

日本列島は雨雲の下ですね。当方でも東京情報大学のサーバーに接続できました。auto playにして日本近辺のエリアを選択して放置しておくと、通過した衛星の画像が重ね書きされていきます。また、Path Managerで特定の衛星のPATHを選ぶと、表示されるようです。リアルタイムのクイックルックと、記録データのアーカイブ  http://directreadout.sci.gsfc.nasa.gov/?id=dspContent&cid=159 から画像を入手できますね。

_ JE9PEL/1 ― 2015年01月23日 07時02分

情報大 浅沼様、JR7HOV/1様、

詳しい解説ありがとうございます。
リアルタイムの受信がまだなので、後ほど実験してみます。
右クリックもその時、試してみます。

_ JR7HOV/1 ― 2015年01月26日 21時39分

> Simulcast Serverは、ノートPCでもLinuxをインストールし、立ち上げることができます
ちょうど使っていない Athron 64 x2 2GBのノートPCがありますので、Simulcast Serverを立ち上げてみようかと考えています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック