Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Wakita Ishigaki, Okinawa Comment Answer: Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
by JE9PEL/JR6 (Ishigaki) [コメント(0)|トラックバック(0)]
9ヶ月ぶりに横浜の自宅に戻り、くつろいでいる。 置いていった LINUX_PC を久しぶりに立ち上げたが、衛星ソフトの 扱い方をすっかり忘れている。 石垣島では LINUX を使っている人 はいない(と思う)ので、この PC を石垣島に持ち帰り、いろいろと 情報発信をしていこうと思う。まず、以前自分が書いた LINUX関連 の記事を、今読み返している。 LINUX USB Settings #1,#2,#3,#4 Satellites on LINUX #1,#2,#3,#4,#5,#6,#7
QSSTV を LINUX上で、いつどこからインストールしたのか 覚えていないが、Ver 9.4.4 だった。
1. 事前に重要な Wineアプリをインストールしておく。 2. ~/.wine/drive_c/ フォルダ以下に、soundmodem/bobcat1フォルダを作成する。 3. bobcat1用soundmodem.zip を解凍する。このままでは、LINUX上で起動しない。 4. 事前に .bashrcファイル内に図中の所定の構文(Pink部分)を記述する。 5. 次回から Terminal上で、定義した略名を入力して各ソフトを起動する。 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numb1038.htm
久しぶりに DTUsat-2 2.4GHz の受信をしようと、Gqrx を セットしたが何も聞こえて来なかった。この衛星はもう聞 こえなくなっているのか、たまたま聞こえなかっただけか?
石垣島に戻って来た。
半年前の6月にイタリア局からリクエストがあった1200MHz帯PROCOマニュアルを、 ようやく、PDF にして本日送付することができた。なぜかというと、例の諸事情 で8月に横浜に帰省することができずに、今日この日まで待たせてしまったのだ。 恐らくこのマニュアルを必要とする局は世界に他にいないと思われるが、日本に この一冊しかないと思うので、ここに載せておく。→ PROCO Manual
このサイトも衛星飛来予測に役に立つ。
飲むと21時頃には眠くなって、従って朝4時頃には目が覚めてしまう。
このAndroidスマホ用の衛星アプリは便利。衛星選択時に アルファベット順に並んでいると、なお便利なのだが?
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房