TNC単独で CP-6 を受信する方法2009年06月10日 19:34

(1) ExTerm で、PC-TNC241 間のモード・通信スピードを確認。
  (MODE FSK, ABAUD 19200, HBAUD 1200)
(2) ExTerm で、コマンド KISS ON (Restart) を TNC に送出。
(3) ExTerm Exit。無線機のモード確認。(LSB設定)
(4) CPXDD を立ち上げる。COMポート経由で TNC に直結する。
  Preference - TNC - Port: COM1
            Baud Rate: 19200
            Byte Size: 8
            Parity: None
            Stop Bits: 1
(5) Spectrogram を、約10秒間隔で立ち上げる。このソフトは
  信号音を聞きながら手動で受信周波数をぴったり合わせる
  ため、サウンドカード経由で別に立ち上げる。
(6) 衛星(CP-6) がやってくる。
(7) CW信号を、Spectrogram で 約1200Hz に表示されるように
  無線機の周波数つまみを瞬時に合わせる。
  (数秒間のことなので、まさにここが もぐら叩き の要領)
(8) 続く 2秒間の AFSK信号のスペクトルの幅が 1200~2200Hz
  になるように、ドップラーシフトを考慮しながら無線機の
  周波数つまみを微調整する。
(9) その瞬間、CPXDD の View画面に 解読結果が自動的にパッ
  と表示される。
(10)衛星が去ったら、TNC を所定の方法で、KISS OFF にする。

コメント

_ JO1PTD ― 2009年06月11日 00時26分

CP-6受信のこれ以上はないと思われるくらいの詳しい説明をありがたく思います。以前ご相談したときから進んでいないのがくやしいですね。JE1CVLさんのブログにも詳しく書かせていただきました。サンプルサウンドそのものをデコードできない状態です。
そんな状態ですが、貴局の使われている「Spectrogram」と「MixW2」をインストールしてみようと思っていますが、前者の方は今ダウンロードできないようです。同等のソフトは他にあるのでしょうか。とりあえずは、週末に後者をやります。皆さん方に頼りぱなしで情けないですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック