TCM3105 修正回路2008年08月06日 21:40

本日(8/6) さらに回路を修正し、サンプルサウンドの 7個のデータを、やっと
全部デコードすることができました。修正回路は上図のとおりです。 TCM3105
基本回路におけるほとんど全てのピンに次のような修正を加えました。他局の
皆様方の回路とはだいぶ異なる回路となりましたが、この修正回路でサンプル
データを全部デコードできたので、結果的に一理あるということなのでしょう。
これで FX614 および TCM3105 による SRLL_TNC の製作は、概ね完了しました。

  1ピンに 1uF を付加。
  2ピンは 10kΩと 22kΩを逆に付け替え。
  4ピンに保護回路を付加。
  7ピンの半固定抵抗は 10kΩから 100kΩ(16Turn) に差し替え。
  電圧は 2.1V に調整。
 10ピンの半固定抵抗は 10kΩから 100kΩに差し替え。
  電圧は 3.8V に調整。
 11ピンの半固定抵抗は 5kΩから 10kΩに差し替え、さらに
  その前後に 0.1uF のコンデンサーを接続。
 15ピン, 16ピンのクリスタルの右隣りのコンデンサーを
  それぞれ 20pF に差し替え。

入道雲2008年08月07日 14:51

本日(8/7)午後14時過ぎ一番暑い時に写しました。今日も 35度以上あります。
東京湾(根岸湾)の向こう側は房総半島なのですが、スモッグに煙っています。

GO-32 APRS today2008年08月07日 19:51


本日(8/7)夜19:28~のパスで行われた APRS SatGate の抜粋です。

Re: Delfi-C3 PSK2008年08月08日 06:13

オランダ・デルフト工科大学 Delfi-C3, プロジェクトマネージャー PE4WJ 氏
から私信が届きました。残念ながら、DLFIC3 経由のデジタル PSK デジピート
はできないということです。 つまり、音声ループのみ可能だということです。

Subject: Re: Delfi-C3 PSK
From: W.J. Ubbels
To: Mineo Wakita
Cc: info@DelfiC3.nl
Date: Thu, 07 Aug 2008 10:39:59 +0200

Hi Mineo,

interesting, I also read your post about the test on the BB.
Unfortunately, Delfi-C3 is not able to digipeat digital PSK signals.

73

Wouter PE4WJ

Mineo Wakita wrote:

>This is an enquiry e-mail via http://www.delfic3.nl from Mineo Wakita.
>
>I recorded a wav file when I succeeded in testing a loop by
>PSK signal, then Up 435.566 LSB / Down 145.900 USB in TCA.
>UNPROTO CQ VIA DLFIC3
>
>http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/80805de2.wav
>
>Can we digipeat these PSK signal via DLFIC3 ?
>
>JE9PEL, Mineo Wakita

-- 
Wouter Jan Ubbels MSc
Delfi-C3 project manager electronics & communications
http://www.delfic3.nl
Faculty of Aerospace Engineering
Delft University of Technology
The Netherlands
PE4WJ

NO-44 safety mode2008年08月09日 13:44

PCSat-1 は、現在 セーフティーモードで運用されていますが、
本日 13:20~のパスで、JA5BLZ 局の信号をキャッチしました。
衛星からの信号強度はかなり弱い印象を受けました。

JA5BLZ>APRS,W3ADO-1* [08/09/08  13:26:55] <UI>:HELLO ALL
JA5BLZ>APRS,W3ADO-1* [08/09/08  13:27:13] <UI>:HELLO ALL

AO-51 L/U good condition2008年08月10日 18:11

本日(8/10)夕17:46~のパスは絶好調でした。いつもは仰角 30度以上で
ないとデジピートできないのですが、今日は 9度から上がり始めました。
しかもパスの前半は良く通りました。こんなことは正月か夏のお盆の時
だけですね。 Up: 1268.700Mhz, Down: 435.150MHz, 9600bps FSK

Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:47:46]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:49:59]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:50:11]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=25 >[08:50:32]
Hello via AO-51 {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=36 >[08:50:48]
:SAT      :Hello via AO-51 {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=57 >[08:51:27]
:EMAIL    :ei7m-wkt@asahi-net.or.jp /SatSE Test {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:51:45]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:51:54]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=45 >[08:52:53]
=3523.05N/13936.61E- Yokohama Japan {UISS523}
Fm JE9PEL To APRS Via PACB-1* <UI pid=F0 Len=36 >[08:53:23]
:SAT      :Hello via AO-51 {UISS523}

AO-51 packets statement2008年08月11日 18:16

These are all packets sent from the onboard computer
aboard AO-51. The PECHO-11 callsign is AO-51's
broadcast callsign and the packets from this callsign
(and PECHO-12) will contain data in the Pacsat Protocol
format.           続きを読む... My_HP No.595

Project FIRE2008年08月12日 23:16

(C) NASA
 
何か作業をしている昔の写真だと思います。
 
Project FIRE
The Apollo Program's Project FIRE (Flight Investigation Reentry Environment)
studied the effects of reentry heating on spacecraft materials. It involved
both wind tunnel and flight tests, although the majority were tests with
Atlas rockets and recoverable reentry packages. These flight tests took
place at Cape Canaveral in Florida. Wind tunnel tests, however, were made
in several Langley tunnels including the Unitary Plan Wind Tunnel, the
8-foot High-Temperature Tunnel and the 9x6-Foot Thermal Structures Tunnel.

GO-32 APRS status2008年08月13日 23:25