FO-29 日陰率 (食率) の話し2007年05月06日 07:40

JA1BML 局の ブログ によると、
FO-29 は現在、日陰率 25% であるが、その日陰率が上昇する時期に
当っていて、2008年春には最大日陰率の 35% になる、とのことです。
現在、JARL は、バッテリーの状態の詳細な検討を行っている状況な
ので、早い時期の FO-29 の回復を期待したい、とのことです。

ANDE-1 ログ on findu.com2007年05月06日 08:13

findu.com に残っている、今朝の ログ です。
225816, 225824 の記録を見ると、信号の流れは
JF1AJE-6 (UI-View32) → ANDE-1 → JE9PEL (ALogger) → findu.com
という遠大なルートを流れたようです。

20070505225828 : ANDE-1]APRS1,SGATE,qAO,JE9PEL:
:BLN1ANDE :ANDE-1 only wakes up 1 of evry 15s for users. Pse conserve.
20070505225824 : JF1AJE-6]APU25N,ANDE-1*,SGATE,WIDE,qAO,JE9PEL:
=3544.21N/13924.07E`Hello This is via Satelllite. {UIV32}
20070505225816 : JF1AJE-6]APU25N,ANDE-1*,SGATE,WIDE,qAO,JE9PEL:
]052254zPCSAT,RAFT,ANDE command station in TOKYO

続 ・ FO-29 日陰率 (食率) の話し2007年05月06日 14:01

JA1BML 局の計算アイデア
半径 6000km の球の上空 1000km の真円軌道を衛星が回っていて、
そこに平行光線が当ったとして、最も長い期間 日陰になるのは角度
にしてどの位になるか、という超近似計算をしてみたら、最大日陰率
は 35% 位らしい。つまり、右側に太陽があるとして、衛星に光が当た
らない範囲は、左側の 120°の範囲なので、33.3333%、概算なので、
約 35% となった。

AO-07 キャリア May 62007年05月06日 20:03

CW 145.972MHz のキャリア (搬送波) というよりも、ヘロヘロの CW の
信号を、FFT (高速フーリエ変換) 画像にして、録音 (5 秒) もしました。

CAPE-1 CW 復活2007年05月06日 21:13

CAPE-1
435.247, CW
May 6, 11:46-11:58 UTC, 2007
May 6, 20:46-20:58 JST, 2007
Max ele, 25 deg
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/70506cap.wav