Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
サンプルwav.file の、小さい方でテストしてみました。 大きい方のサンプルwav.file はダウンロードするのに 20分ほど掛かりましたが、中身が無音でした。 http://www.amsat.org/?page_id=4532 http://amsat.us/FoxTelem/recordings/
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
DTUsat-2 report by DD1US DTUsat-2 (Danish Technical University Satellites-2, Denmark)は、南ロシア Dombarovsky から 2014年6月19日19:11UTCに他の36個の衛星とともに打ち上げら れた。その主ミッションは衛星移動の監視と追跡にある。アップリンク周波数は 1268.900MHz 9.6kbits CPFSK 変調である。 ダウンリンク周波数は 2401.835MHz (ある観測では 2401.842MHz と報告)の 220mW 出力で、数種類のモードを持って いる。コールサイン OZ2DTU の 220mW出力CWビーコン(30bit/s OOK) は、(OBCが 稼働しているか否かに対応して)30秒または60秒ごとに繰り返される。あるいは、 ダウンリンクは 1.2kbit/s, 19.2kbit/s, 38.4kbit/s の MSK変調 のデータ送信 に切り替わる。 ここに登録した CW and MSK信号は、2015年8月28日09:27:40UTC に 2401.840MHz で DD1US局が受信したものである。一つは、明瞭な OZ2DTU に続いて 100100100 というビットのビーコンが聞こえる。最後には短い MSK信号が送信されている。 MSK は FM復調器でのみ可聴可されるのに対し、CW は AM で最適に可聴可される ので、この信号は AM と FM で復調した。 http://www.dd1us.de/spacesounds%204h.html http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr874.htm
ほぼ確定(DK3WN) CAS-3A #40903 15049E CAS-3B #40911 15049N CAS-3C #40906 15049H CAS-3D #40907 15049J CAS-3E #40909 15049L CAS-3F #40905 15049G CAS-3G ? CAS-3H #40908 15049K CAS-3I ?
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房