Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
PSAT (C)ARRL 本日(2015年5月25日)07:08JST の PSAT_BPSK31信号を、JO1PTD局が綺麗に復調し ていて、そのうちの 3フレームの mp3音声ファイルを公開しています。自局でも それを使い MixW でデコードすることができました。ただデコードするだけでは おもしろくないので、これをさらに解析してみました。 http://yutoribito.cocolog-nifty.com/ham/2015/05/xi-v-1506-1.html http://yutoribito.cocolog-nifty.com/ham/files/1505242208U_PSAT_2.mp3 チェコ共和国ブルノ工科大学(Brno University of Technology, Ceska Republika) の解説Webによると、このデコードデータは次にような意味を持っています。 http://www.aprs.org/psat.html http://www.urel.feec.vutbr.cz/esl/ http://www.urel.feec.vutbr.cz/esl/files/Projects/PSAT/P%20sat%20transponder%20WEB%20spec02.htm CALL identification of the beacon (callsign) beacon keyword indicating beginning of data MODE A or B (A - transmitter always on, B - transmitter turns on, if BPSK31 signal is present) NOF number of frame (0 ... 999) DET percentage of BPSK31 detection (0 ... 99%) AGC percentage of AGC operation (0 ... 99%) VC supply voltage (10 mVolts) IC power amplifier current (mAmps) TMP temperature of PA transistor (deg C) デコードデータのうちの 1フレームを解析してみると次のようになります。 > W3ADO-5 beacon B 019 09 22 784 250 +8 PSAT衛星コールサイン W3ADO-5 (ちなみに BRICsat は, W3ADO-6) データの開始を示すキーワード beacon モード A - 送信機常時ON B - BPSK31信号が存在している時、送信機ON (上記データでは, B) フレームナンバー 019 BPSK31検出の割合 9% AGC動作の割合 22% 供給電圧 7.84V 電力増幅器電流 250mA PAトランジスタ温度 +8℃
by JE9PEL/1 [コメント(1)|トラックバック(0)]
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房