XI-V 解析ソフト比較2007年07月08日 11:09

本日(7/8) 朝パスで受信した直近のステータスを用いて、二つのソフト
「XI-V RealTime Decoder」 と 「XI-V Status Decoder」 の 解析結果
を比較してみました。

四捨五入の違いが見られるところが若干ありますが、大きく異なる所が
三箇所あります。太陽電池電流の +X面 と +Y面 の値と、それと最下段
の「カメラ動作状況」が 片方は「ON」で、もう一方は「OFF」となって
います。著作者に質問してみます。

<1> [07/07/08  09:51:50]
xic01357a4aaVe73fI3009S012201070a1cT808b817c75ab7c7b ffbfb8010

[XI-V RealTime Decoder]		[XI-V Status Decoder]
衛星内部時刻	5743786		5743786
電池電圧[V]	4.076		4.076
太陽電池電圧[V]	4.453		4.453
充電電流[mA]	84.7		84.7
通信系電流[mA]	62.3		62.3
>太陽電池電流[mA]
  +X面電流	5.1		0
  -X面電流	83.3		83.3
  +Y面電流	4.1		0
  -Y面電流	19.8		19.8
  +Z面電流	26.0		26
  -Z面電流	72.9		72.9
>衛星温度[℃]
  +X面温度	9.9		9.9
  -X面温度	16.1		16.1
  +Y面温度	9.7		9.8
  -Y面温度	6.2		6.2
  +Z面温度	3.8		3.9
  -Z面温度	34.9		35
  蓄電池温度	6.5		6.6
  通信機温度	4.4		4.4
>その他のステータス
テレメROMモード	粗履歴		粗履歴
カメラROM1上書き	禁止		禁止
カメラROM2上書き	禁止		禁止
カメラROM3上書き	禁止		禁止
カメラROM4上書き	禁止		禁止
カメラROM5上書き	禁止		禁止
カメラROM6上書き	禁止		禁止
カメラROM7上書き	禁止		禁止
アップリンク回数	31		31
カメラ撮影回数	5		5
SELリセット回数	0		0
アンテナ展開	展開済み		展開済み
CWデューティー比	0.3以上		デフォルト以上
OBCリセット要因	通常起動		通常起動
充電状況  	充電停止		充電停止
カメラ動作状況	ON		OFF

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック