JPEG creation method Overview2023年04月04日 07時41分

JPEG creation 概要」

1. まず、LINUX (Ubuntu) を構築する。
2. 次に、Rubyプログラムをインストールする。
3. そして、テキストエディタ Geany をインストールする。
4. SatNOGS から CAS-5A の画像データをダウンロードする。
5. Geany上で、画像番号・総フレームサイズ・JPEGヘッダーを探す。
6. Rubyシェルスクリプト(made by JH4XSY/1)を書き換える。
7. Rubyシェルスクリプトを実行して hexファイルを作成する。
8. Terminal上で所定のコマンドを実行する。
9. 最後に、JPEG画像を自動生成する。

「JPEG creation 詳細」

(wrote by JE9PEL/JR6)
CAS-5A(FO-118) Images-Decoder   
CAS-5A(FO-118) earth images     
CAS-5A(FO-118) jpg trick?       
CAS-5A(FO-118) jpg creation pdf 
CAS-5A(FO-118) jpg creation test


[JPEG creation method Overview]

1. Build LINUX (Ubuntu).
2. Install "Ruby" application.
3. Install the text editor "Geany".
4. Download CAS-5A image data from "SatNOGS".
5. Find the image number, total frame size and JPEG header on Geany.
6. Rewrite Ruby shell script(made by JH4XSY/1).
7. Execute Ruby shell script to create a hex file.
8. Execute the given command on Terminal.
9. Finally, automatically create a JPEG image.

[JPEG creation method Details]

The following my_site has the very detailed explanation. so refer to it.
The third site is written in Japanese, so read it with Google Translate.

(wrote by JE9PEL/JR6)
CAS-5A(FO-118) Images-Decoder    (EN)
CAS-5A(FO-118) jpg trick?        (EN)
CAS-5A(FO-118) jpg creation test (JP)

coming soon: new CAS-5A telemetry and image decoder2023年04月04日 08時38分

Re: Release CAS-5A decoder2023年04月04日 10時24分

Apr 03, 2023 *new* CAS-5A telemetry and image decoder v. 0.3 BETA
@DK3WN software

The new "CAS-5A image decoder" was developed by DK3WN.
This is the software that reads the SatNOGS.csv file.
I confirmed that it works on both Windows and LINUX.

LINUX [Ubuntu on Wine] 上でも動作している。(本来は Windows上アプリ。)
SatNOGS.csv の読み込みに10分ほど掛かった。(読込時間はPC性能にもよる)
今までの自局の苦労は何だったのか、というぐらい画像の表示は瞬時だ。
いろいろ調査研究は勉強になった。DK3WN局はどのようなアルゴリズムを
この Decoder に込めているのか、知りたいものだ。

遭難寸前2023年04月04日 15時13分

本日は、新しい前人未到の海岸に達するべく、踏破調査を行った。事前に
国土地理院の地図で道らしき(赤で囲った)箇所を調べておいたが、実際
行ってみると、地図のとおり途中でヤブ道が途切れており、そこから先は
まさにジャングルであった。登山で使うような数十m間隔に目印のテープ
を木に巻き付けながら進み、何とか波の音が聞こえる所まで進み、海岸を
臨める所まで来た。そこが砂浜なのか絶壁なのかヤブに遮られて確認でき
なかった。いざ戻ろうとしたが、目印のテープがなかなか見つからない。
傾斜のあるところだったので、ヤブの中を掻き分け押し分け、何とか道路
まで上がったが、結局来る時に付けてきたテープは、帰りは一本も見つけ
られなかった。教訓として、目印のテープは数十m間隔よりも近くに目視
できる間隔に付けるべきと思った。