Re: 衛星二段中継の記録2020年07月25日 21時29分

2002年6月23日

昨日朝、G3IOR Pat から AMSAT-BB への投稿で、「145.975MHz で FSK CW による
変な信号をキャッチした」 とありました。

その後、何人かからコメントがついているのですが、これがどうやら 1974年に
打ち上げられた AO-7 衛星からのものではないか、と言うことです。 AO-7 が、
まだ生きていたのでしょうか?。

W3SMK Stepheb によると、AO-7 の 2m ビーコンは 145.972MHz で、24チャネル
の FSK-CW だそうです。 I8CVS Domenico からは、435.100MHz にもビーコンが
あったとコメントがありました。

手元にある ARRL Satellite Handbook によると、AO-7 は 1974 年 11月15日の
打ち上げで、Mode-A(145→29)と Mode-B(435→145) のトランスポンダーを搭載
し、当時一緒に機能していた AO-6 の Mode-A トラポンを使った 435→145→29
の二段中継も試されたとか。写真では8面の筒状の形状をした衛星で、FO-29 の
倍くらいの大きさがあるみたいです。 ただ、AO-7 は 1981年中ごろに、長時間
の食による温度低下が原因で機能を停止してしまったとあります。 (以下略)

参考 https://www.icom.co.jp/personal/beacon/ham_life/matugatani/616/

コメント

_ JE1CVL ― 2020年07月26日 09時08分

前項、名無しで澄みませんでした。
衛星2段中継紹介ありがとうございます。
AO-6、AO-7、米田治雄さん衛星黎明期の話と
なりますでしょうか。
関東は毎日毎日雨です。
さすが南方は良い天気のようですね。
前項コメント者「?」が直せるようでしたら、お願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック