Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Wakita Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
8:45-8:55JST, 30 Dec 2012, Ele 17 NE-E-ES, 145.867MHz USB 朝 9時台のパスで、BPSK信号を流していることが多いです。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
8:56-9:08JST, 30 Dec 2012, Ele 32 NE-E-S, 145.826 FM MixW - Mode - RTTY / Mode settings - Inverted, Snap, frequency 1800Hz
9:46-9:56JST, 30 Dec 2012, Ele 18 SW-W-N, 437.345 GFSK という特殊な信号です。専用デコーダーを使ってテレメトリを受信します。 CW信号をパイロット(水先案内人)として、1500Hz の帯に入るように合わせます。 その直後に来る GFSK信号を、875Hz と 2125Hz の両方に入るように合わせます。 あとは自動的にテレメトリを解析し、管制局サーバーにデータが送信されます。
10:00-10:11JST, 30 Dec 2012, Ele 35 N-W-WS, 1267.603/437.475MHz 9600bps アンテナは水平仰角ともに Calsat による自動制御なので手放しで楽なのですが 周波数は送信受信ともに手動追尾しているので大変忙しいです。特に 1200MHz帯 はドップラーシフトが ±27kHzもあるので、周波数を合わせながらのアクセスは 大変です。でも、1200MHz帯 および 9600bpsということで、技術的に最も好きな 衛星の一つです。http://t.co/4DNJkimj
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房