気象衛星 NOAA-18 直接受信画像2012年12月23日 15時27分

自局 NOAA専用アンテナ
普段は NOAA-19 や NOAA-15 を受信することが多いのですが、本日は久しぶりに
NOAA-18 を受信してみました。周波数は 137.9125MHz です。NOAA は、米国海洋
大気庁(National Oceanic and Atmospheric Administration) が所有する低軌道
気象衛星で、現在は、15,18,19号が稼動しており、気象観測用の雲の画像だけで
はなく、地表の植生分布の状況の観測・オゾンホールの観測や海流・海面温度・
火山活動などの観測に成果を上げ、実用衛星として活躍しています。NOAA-18 は
2005年5月20日に打上げられた衛星で、センサ1(可視光線), センサ2(近赤外線),
センサ3(熱赤外線) が使用されています。

データ伝送は、AVHRR(Advanced Very High Resolution Radiometer, 改良型高解
像度放射計) で取得した画像データを、二種類の方法で、リアルタイムに地上に
送信しています。一つは空間分解能 1.1km の AVHRR データをそのままデジタル
データとして伝送する HRPT(High Resolution Picture Transmission, 高解像度
伝送)、もう一つは空間分解能を 4km に落としファクシミリ信号アナログデータ
として伝送する APT (Automatic Picture Transmission, 自動画像伝送) です。

APT は 137MHz帯 なので、無指向性アンテナと安価な受信機で受信ができますが
HRPT は 1.7 GHz帯 なので、パラボラアンテナと専用受信機が必要となります。
APT の無指向性アンテナとして Hamtronics社の APT-2CP(上図)、受信機 R139、
指向性アンテナとしては WOODHOUSE COMMUNICATION社の APT-4x4A などが知られ
ています。解析ソフトウェアは、WXtoImg が標準として使われています。下図は
それを使い自動解析しました。本日は全国的に薄曇りです。参照 My_HP No.444


NOAA-18, 14:37-14:52JST, 23 Dec 2012, Ele 52 S-W-WN, 137.9125 MHz

CO-65 Digi,MsgBox 年末年始運用予定2012年12月23日 19時08分

日付時刻(JST)運用予定
12/29(土)~1/3(木) ALL Digipeater