Negai☆" の打ち上げ直後(2010年5月21日)の地表高度と、本日 2010年5月26日の
地表高度を厳密に計算してみました。手法はニュートン力学(万有引力の法則)に
より、以前自作した「satrangj.xls」を使用しました。MA, 離心率, 平均運動の
値を所定のセルに入力すると、自動的に地球表面と衛星までの高度を計算します。
その結果、打ち上げ初期の地表高度 299.9km だったのが、本日現在 284.6km と、
約15.3km高度が下がっています。(下図では、自動計算の部分の行,列は非表示に
してあります.) 大気圏再突入まで、あと二週間ほどではないでしょうか?
Negai☆" 20 May 2010 元期(年月日)
初期軌道要素 ↓
1 00000U 00000H 10140.92363856 .00000730 00000-0 00000-0 0 00
2 000000 29.9659 238.9027 0000000 120.7250 357.125 15.908223575 00
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑↑
軌道傾斜角 | 離心率 近地点引数 | 平均運動 ||
| (0.0000000) | 周回数|
昇交点赤経 平均近点角 チェックサム
[計算結果]
MA 0.01(近地点)
離心率 0.0000000
平均運動 15.908223575
地表距離 299.9km
Negai☆" 21 May 2010 元期(年月日)
OBJECT C ↓
1 36575U 10010C 10141.02845781 .00036427 -45600-5 10000-3 0 55
2 36575 029.9770 244.6552 0012546 277.2936 082.5845 15.91822439 11
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑↑
軌道傾斜角 | 離心率 近地点引数 | 平均運動 ||
| (0.0012546) | 周回数|
昇交点赤経 平均近点角 チェックサム
[計算結果]
MA 0.01(近地点)
離心率 0.0012546
平均運動 15.91822439
地表距離 289.0km
Negai☆" 26 May 2010 元期(年月日)
OBJECT C ↓
1 36575U 10020C 10145.47749560 .00039266 -43909-5 10000-3 0 130
2 36575 030.0409 211.7585 0013096 002.7803 357.7226 15.93307093 723
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑↑
軌道傾斜角 | 離心率 近地点引数 | 平均運動 ||
| (0.0013096) | 周回数|
昇交点赤経 平均近点角 チェックサム
[計算結果]
MA 0.01(近地点)
離心率 0.0013096
平均運動 15.93307093
地表距離 284.6km
《Excel ワークシート「satrangj.xls」の使い方》
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/satrangj.zip
(1)「satrangj.xls」を開く。
(2)「サンプル」の行を関数ごと下の余白行にコピー&ペースト。
(3)「MA, 離心率, 平均運動」の3つのセルに数値を手入力する。
MA : 近地点を 0, 遠地点を 128, 左回りに一周して 256
離心率 : Eccentricity
平均運動 : Mean Motion
(4) 一番右端の「地表距離」のセルに衛星高度が自動計算される。
[参考]
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr271.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr272.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr273.htm