to Yokohama2020年07月02日 23:24

8月一週目に横浜に帰省予定。
久しぶりにアンテナを動かしてみよう。
2.4GHz がなつかしい。

名蔵湾2020年07月03日 20:37

自局の通勤路途中で撮影。
左上 名蔵大橋、右上 フサキリゾート。

歴史2020年07月04日 10:10

避けてはいけない歴史
(C)八重山毎日新聞  28Jun2020

米原ビーチ 水中動画(66s)2020年07月04日 21:45



青色の 「ルリスズメダイ」
時々横切る黒い縞々の魚は 「ロクセンスズメダイ」

Tnx. Comment > JE1CVL

BY70-2 ?2020年07月05日 07:35

#45857 2020-042B
Launch: 3 July 2020
FM Voice Repeater UL 145.920 DL 436.200

タバガービーチ 水中動画(37s)2020年07月05日 20:20



黄色い 「クロスズメダイ」
幼魚のうちは体全体が黄色い

動画音声ノイズ除去 #12020年07月06日 22:37

現在、奮闘中。 基本的な操作↓

(1)水中カメラ(OLYMPUS TG-1)で動画撮影
(2)いったん接続ケーブルでPCに取り込む
(3)Windows Movie Maker という古いソフトで編集
(4)PCからメールで自分宛てに添付送信
(5)スマホでいったん開いてダウンロード
(6)LINEに送信

動画音声ノイズ除去 #22020年07月06日 23:36

出来た!  詳細は明日。

動画音声ノイズ除去 #32020年07月07日 21:01



タバガービーチ 水中動画(40s)

概念

Filmoraソフトを使って動画音声ノイズ除去ファイルを作れるが、透かしロゴが
入ってしまうので、いったん Movie Maker で動画のみの音無しファイルを作る。
そして、Movie Maker で動画のみの音無しファイルに、Filmoraソフトで作った
ノイズ除去ファイルの音声を被せて載せる。

手順

 (7) Filmora起動 - 高度編集モード - ファイル - 「メディアをインポート」
 (8) 元のMOV形式の画像ファイルを選択 - サムネイル画像上で右クリック。 
 (9) 「プロジェクトに追加」 をクリック - 中段左側 [≡] (編集)をクリック。
(10) 上段中央「オーディオ」をクリック - 「バックグランドノイズ 除去する」 
(11) スライドバーは「標準」or「強い」 に設定 - OK- 作成- 試用 をクリック。
(12) 保存した MP4画像ファイルには、透かしロゴが入ってしまうので、次に 
(13) Movie Maker起動 - 元の MOV形式の画像ファイルをドラッグ&ドロップ 
(14) 編集 -「ビデオボリューム」- ミュートに設定する。         
(15) Movie Maker - ホーム -「音楽の追加」- 12.Filmoraで作成したMP4選択。
(16) ファイル - 「ムービーの保存」 - コンピュータ用 - MP4形式を選択。 
(17) ノイズ除去の音付きMP4動画として保存 - 閉じる。