衛星通信専門だった当Blogは、最近完全に料理番組Blogとなってしまった様相。
昨日、無人販売所で地元産パインを買い、さらに農協でパパイヤなどを買った。
パパイヤを切って調理してみると、中身が空洞ということがわかった。しかし、
超~苦い。調理の仕方を間違えたか? よっぽど毎晩のゴーヤの方が美味しい。
苦い薬と思って、我慢して半分を食べ切った。
[パパイヤ調理法]
パパイヤの調理(食材)の仕方を、今の職場にいる同僚の地元の女性に教わった。
(自局は今も単身赴任という形で、今までと同じ仕事を続けている.)
1. パパイヤの外側の緑色の皮を剥く。中身は空洞で周りの実は真っ白。
2. 包丁で刻んでから、アクを抜く。つまり30分ほど水につける。
この両方を昨日はしなかったので、超 苦かったのだ。今日はさらにこれに自分
なりに次のようにアレンジを加えてみた。
3. ゴーヤ、人参、玉ねぎ、味付け豚三枚肉を足す。
4. フライパンにキャノーラ油を敷き、石垣塩・ヒバーチ(胡椒)・醤油を少々。
5. 味噌を多めに入れ、中火で充分炒める。
6. 苦みは完全にとれ、淡白で歯応えサクサク。
7. 食後のデザートは、無人販売所で買った地元産パインを大胆にカット。
