INVADER not heard2014年09月01日 19時47分

19:31-19:37JST, 1 Sep 2014, Ele 16 N-E-ES, 437.200MHz 1200bps AFSK
今朝(10:19,11:50JST)のパスでは、Packets と Digitalker が流れたということ
ですが、この夜パス(19:31JST, 437.200MHz)では何も聞こえてきませんでした。

POPSAT-HIP1 CW TNX2014年09月01日 22時23分

21:15-21:25JST, 1 Sep 2014, Ele 10 NE-E-ES,  437.405MHz(+2kHz) CW
このパスで、自局コールサイン JE9PEL が、宇宙から送信されていることを確認
しました。POPSAT-HIP1 は、2014年6月19日に、Dneprロケットによりロシアから
打ち上げられたシンガポールの 3U衛星です。管制局HP の所在もわからず、受信
レポートも送った記憶がないのですが、この衛星を観測していたことを宇宙から
も見ていてくれたことは大変うれしいです。衛星観測者のコールサインを送信す
るイベントは先日から始まっていました。1日の日替わりで送信されています。
なお、CW送信は現在、103秒間隔となっています。
http://amsat-uk.org/2012/08/13/popsat-hip1-vibration-test-video/
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/40901po1.mp3







Hello
I, Mario / LU4EOU sent Beacon 2014/09/01 16:16 utc over Argentina

POPSAT TNX JE9PEL 8.06V 10C
POPSAT TNX JE9PEL 8.06V 11C
POPSAT TNX JE9PEL 8.09V 12C
POPSAT TNX JE9PEL 8.10V 12C
POPSAT TNX JE9PEL 8.10V 13C

INVADER Mission complete!2014年09月02日 19時27分

2014-09-02 0:47:00 UTC (日本時間 9月2日9時47分)
(C)ARTSAT project

http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr827.htm
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/invspea2.htm

ISS ON2014年09月03日 23時53分

ISS Digipeater は、このところ順調で、ずっと ON の状態が続いています。
次のサイトで確認できます。スペース的に当然、ノートPC で運用されています。
http://www.ariss.net/index.cgi?absolute=1

ISS System2014年09月04日 22時06分



ISS Digipeater に関連して、ISS上のシステムはどういうものが搭載されている
のか興味があったので少し調べてみました。ノートPC は 「IBM ThinkPad 760XD」,
無線機は 「Kenwood TM-D700」 , TNC は TM-D700 に内蔵している TNCシステムを
使っているようです。 アンテナは、2meter, 70cm, L-band, S-band に対応した
4種類のシステムを展開しているようですが、メーカー名はわかりませんでした。

IBM ThinkPad 760XD, Kenwood TM-D700
http://www.aprs.org/iss-faq.html
http://www.ariss.org/contact-the-iss.html
http://www.marexmg.org/hardware/kenwood.html

ISS CubeSats release2014年09月05日 21時33分

先月末 ISS から放出されたと思われていた LambdaSat は、この時放出されず、
改めて 2014年9月15日に、次の 3個の衛星と さらに Flock-1B 12個の計16個の
衛星が放出されることになりました。(延期)
  http://www.spaceflight101.com/cygnus-orb-2-cargo-manifest.html

LambdaSat
  Developer: San Jose State University, USA
  Frequency: 437.462MHz 1200bps AFSK
  Transmission Power: 1W
  CallSign: KK6DFZ
  Size: 1U, 10 cm^3
  http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr842.htm
  http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/lamdasat.htm

TechEdSat-4
  Developer: NASA Ames Research Center, Moffett Field, CA, USA
             San Jose State University, San Jose, CA, USA
             University of Idaho, Moscow, ID, USA
  Frequency: Maybe 437.465MHz 1200bps AFSK,CW
  Size: 10cmx10cmx34cm
  http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/1815.html
  http://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/content/-/article/techedsat-4

GEARRSat
  Globalstar Experiment And Risk Reduction Satellite
  Developer: NearSpace Launch (NSL), USA
  Supported by Taylor University 
  3U CubeSat with a Globalstar communications terminal
  http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/1816.html
  http://space.skyrocket.de/doc_sdat/gearrsat.htm

MicroMAS-1
  Earth Observation Satellite
  Developer: Massachusetts Institute of Technology - Space Systems Laboratory (MIT SSL), USA
  Size: 10cmx10cmx34cm
  https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/m/micromas-1

Satellites Today Sep.62014年09月06日 10時51分

本日の午前(JST)受信は調子が悪かった。特に、Aeneas がこういう状況になって
いることは気付かなかった。LOS近くに、2回信号音を聞いたのみ。FUNcube-1 OK。

08:36  Triton,    145.822MHz Ele 19 deg ... ×  Not heard
09:22  QB50p2,    145.880MHz Ele 43 deg ... ×  Not heard
09:39  FUNcube-2, 145.915MHz Ele 43 deg ... ×  Not heard
10:13  Triton,    145.822MHz Ele 41 deg ... ×  Not heard
10:16  Aeneas,    437.600MHz Ele 26 deg ... △  Heard 2 times
10:22  FUNcube-1, 145.935MHz Ele 57 deg ... ◎  Decoded completely

Triton-1 heard2014年09月07日 10時09分

今朝(JST)も不調。Triton の信号をやっと確認したが弱い。デコードは次回再試。

Satellites Today Sep.7
08:01  ISS SSTV, 145.800MHz Ele 14 deg ... ×  Not Heard
08:48  Aeneas,   437.600MHz Ele 47 deg ... ×  Not Heard
09:08  QB50p1,   145.815MHz Ele 29 deg ... ×  Not Heard
09:10  Triton,   145.822MHz Ele 43 deg ... ○  Signal Heard

ISS SSTV mode PD1802014年09月07日 20時19分

ISS SSTV が北米・ヨーロッパ上空で送信されています。1961年4月12日に人類初
の有人宇宙飛行に成功した ガガーリン(Yurii Gagarin)宇宙飛行士が写る複数の
写真が受信報告されています。本日(2014年9月7日 06:24JST) JA0CAW局がJA上空
で受信した下記 MP3ファイルを再生してみました。このファイルのモードは通常
の Robot36, Scottie1, Martin1 でもなく、PD180 という初めて聞くモードです。
このモードについて調べると、送信時間187秒, サイズ 640x496 でした。下記の
MMSSTVサイトに、他のモードや設定について詳しく解説されています。

http://ja0caw-je0mzi.mo-blog.jp/syumi/files/sstv0907-2124jst.mp3
http://spaceflightsoftware.com/ARISS_SSTV/index.php
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr674.htm
http://sstv.ccone.at/mmsstv.html