しんえん2 (SHIN'EN2) WSJT2014年09月27日 10時02分


(C)Kagoshima University

しんえん2, 九州工業大学、鹿児島大学
http://kit-okuyama-lab.com/sinen2/
http://www.eee.kagoshima-u.ac.jp/~fuku-lab/sinen.html
http://amsat-uk.org/2014/04/23/shin-en2-to-carry-mode-j-linear-transponder/

打ち上げ日: 2014年12月15日
ミッション: 熱可塑性CFRPによる宇宙機の背策と宇宙技術実証
            遠距離における地球-宇宙機関の相互通信

  437.505 MHz CW beacon
  437.385 MHz WSJT telemetry
  Inverting SSB/CW transponder
  145.940-145.960 MHz uplink LSB
  435.280-435.260 MHz downlink USB

鹿児島大学の GS によると、次の PDF, MP3 は決定ではなく暫定的なものなので
環境構築や設備投資は未だ待った方がよいということです。(暫定版転載許可済み)

宇宙機運用通信系における送信形式と送信フォーマット.pdf
送信データ試験信号20140917.mp3
WSJT7-JT65C (by JE9PEL/1)
JAXA はやぶさ2 小型副衛星

  (補足)
  > Q1. 電波型式は、WSJT となっています。より具体的な型式(JT65,FSK441等)
  >     をご教示ください。
  > A1. 抜粋

    JT65,FSK441等を検討した。しかし、深宇宙で GPS がない、高安定の時計を
    載せられないなどの理由で、宇宙機と地上で時刻同期をとる手段がないこと
    から変則的な方法になっている。(暫定的な形式は上記PDF)

    DATA1 から DATA8 の 8バイトに、HKデータ, 地上から送信したメッセージ,
    コールサインなどが入る。どのデータが送られているかは、CLS(=Class) の
    ところで判定する。

    基本周波数は、f0=441Hz, ⊿T=1sec なので、通信速度は 1bps。これを F1D
    の形式で送ってくる。うまく周波数が合うと 441Hz の定数倍の音が1秒ごと
    に切り替わるように聞こえるはず。Sync(同期)は、441Hz の一定音。

    A系(通信実験用回線) のアップリンクの形式も F1D で、こちらは 10bps の
    パケット。通信速度が遅いので、効率的にコマンドやメッセージを送るため
    こちらも変則的なパケットになっている。現在、パケット形式の確定作業中
    であり、ダウンリンクのパケットと似た形式にする予定。(上記MP3)

  > Q2. ドップラーシフトを計算するため、しんえん2 の脱出と接近速度の予想
  >     値を知りたいのですが、これは実際に発射された後でないと分からない
  >     という認識でよいのでしょうか。
  > A2. 予測値はあるが非公開。打ち上げ後に発表の予定。

SPROUT digitalker spectrum2014年09月27日 23時24分

22:56-23:08JST, 27 Sep 2014, Ele 57 SE-E-N, 437.600MHz Digitalker
FCD + SDR# (NFM, Filter bandwidth=12500, Filter order=400, Step size=1kHz)
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/40927sp2.mp3