小型副衛星4基分離の動画2010年06月01日 23時04分

H-IIA 打ち上げ時、小型副衛星4基分離の様子の動画を、JAXAクラブで見ること
ができます。
http://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=631

Negai☆" today
01 Jun 2010, 22:20-22:28JST, 17deg
SOKA0F56AA0071000D20810ADD0007B6B9
SOKA0F56EF0071000D20810ADD0007B6BB

232 Excel Logger2010年06月02日 19時33分

RS232Cインターフェースを持った機器からのデータをエクセルに取り込むために
232エクセルロガー(232 Excel Logger) というフリーソフトがあります。これを
信号解析にうまく利用できないかと密かに考えているのですが...
http://www.c2d2.co.jp/products/exlogger/exlogger.html

KSAT 信号受信!2010年06月02日 21時34分

朗報です。行方不明になっていた鹿児島大学 KSAT の信号を、受信に成功したと
いうニュースが入ってきました。          Tnx info. > JH1EKH/1

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-02X512/1.htm
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20100602-00848/1.htm

KSAT 大気水蒸気観測衛星 鹿児島大学理学部
Uplink: S帯(2GHz, 10kbps), Downlink: Ku帯(13.275GHz, 10kbps/1Mbps)
http://kasat.jp/
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~nishio/download/Ukaren2008Nishio.pdf

PPT2Video2010年06月03日 20時23分

パワーポイントで作成したスライドショー(PPT) を DVD(WMV) に変換するために
Wondershare PPT2Video Freeバージョンを使ってみました。PPT でクリックして
次に進む箇所は、自動的に進んでいくように変換されていて、なかなか良くでき
ているソフトです。 WMV に変換できれば、後は DVD に圧縮変換・書き込みする
ことは容易にできます。(My_HP にその方法を記述済み)

このソフトは最初の起動時に Codeボタンをクリックして、HPから Registration
Code を入手する必要があります。Freeバージョンでは、5ページ分しか変換でき
ません。 Proバージョンは、$49.95 ということです。

 1. Import PowerPoint files
 2. Select one of the 130 output formats: AVI, WMV, MP4, MPEG-1/2, MOV, FLV, 3GP and etc.
 3. Configure settings (Optional)
 4. Start PowerPoint to video conversion

http://www.ppt-to-dvd.com/free-powerpoint-to-video-converter.html

Negai☆" 地表高度 today2010年06月04日 20時00分

 
打ち上げ直後から 30km 降下しました。

Negai☆" today2010年06月04日 22時35分

最新TLE でも大分ずれてきました。下記データは AOS の前に受信したもので、
TCA 以降は完全に見失ってしまいました。

4 Jun 2010, 20:45-20:53JST
SOKA1333740071000D20800CE10007AFAC

次は、22:20-22:28JST の飛来予定でしたが、実際は 3分早く 22:17-22:25JST
の付近を飛んでいました。もはや ObjectC(36575) では追えません。自局では
今回、最初からアンテナ追尾も周波数も完全手動追尾で受信を試みました。

SOKA1349A90071000D20810CE00007AFAD
SOKA1349F00071000D20810CDF0007AFAE

CO-65 MsgBox? Digipeat?2010年06月05日 10時09分

朝、早起きしていろいろなことをやっていて、CO-65 飛来まで時間があったので
うつらうつらしていていたら、ハッと気が付いたら衛星が飛んで行ってしまって
いた。広報では MsgBox ということであったが、実際は Digipeat であった模様。

NOAA-18 noise2010年06月05日 14時25分

137.9125MHz
信号が弱く、ノイズだらけの受信画像になってしまった。