CO-65 digipeat today2010年05月08日 22時22分

Fm JH1BCL To CQ Via JQ1YTC* <UI pid=F0 Len=13 >[12:43:40]
TNX ALL 73 GN
Fm JH1BCL To CQ Via JQ1YTC* <UI pid=F0 Len=13 >[12:43:45]
TNX ALL 73 GN
Fm JE9PEL To APRS Via JQ1YTC* <UI pid=F0 Len=15 >[12:44:11]
Hello via CO-65
Fm JE9PEL To APRS Via JQ1YTC* <UI pid=F0 Len=15 >[12:44:13]
Hello via CO-65

デジタル衛星通信概論(加筆)2010年05月08日 23時03分

UNITEC-1 は近々、打ち上げが予定されているが、数ある衛星の中で 最も難しい
衛星であると考えられる。

まず、5.84GHz という、アマチュア無線家の多くは受信経験のない周波数である
こと、5.84MHz → 435MHz コンバーターが \200K(20万円)近くはするであろうこ
と、推奨されるアンテナが直径3m以上のディッシュと超巨大であること、金星
近傍からの微弱な電波を受信デコードするためには高度な技術が必要なことなど
クリアすべき難題が数多くある。

この他に一般的な衛星通信の技術として、アンテナの自動追尾そしてドップラー
シフトを考慮した送受信周波数の追尾など、デジタル衛星通信に不可避な基礎的
技術を習得しておく必要がある。

今までの自局のデジタル衛星通信の経験から、初心者に入りやすい衛星としては
ISS (国際宇宙ステーション) である。その理由は、1200bps AFSK、145.825MHz
simplex でドップラーシフトも少なく、今ある機材でそのまま運用できるからで
ある。

サウンドカード対応通信ソフトの定番は、何といっても UISS である。Windows
XP で正常動作する。Vista や 7 で動作するかは不明であるが、実験する価値は
大いにある。UISS は、事前に AGWPE という別ソフトを先に起動する必要がある。
この AGWPE は有名なサウンドカード対応のソフトである。AGWPE + UISS のイン
ストール方法は、My_HP(下記) の他、UISS の ISS Links のページに載っている。

もう一つ、サウンドカード対応のソフトに MixW というものがある。これは大変
強力で、いろいろなデジタルモードに対応している。導入する価値は大いにある。

これらを含むデジタル衛星に関する全ての事柄を My_HPで解説してあるが、膨大
な原稿の数なので、自分でも何をどこに書いたかはっきりと把握しきれていない。
My_HP の項目別索引に全てを整理してある。ピンク色の項目は全ての衛星、緑色
の項目は英単語、えんじ色の項目は、かな漢字の項目である。そこから衛星通信
に関する全てのことが検索できる。

まずは各局の無線機から、ISS や他のデジタル衛星の信号音を聞くことができる
かどうかが初めの一歩である。ISS や他の衛星が実際に稼動しているかどうかは
ISS Fun Club, Amateur Radio Status, or  Live OSCAR Satellite Status Page
のサイトで知ることができる。

---------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田美根夫
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
Blog: http://wakky.asablo.jp/blog/
URL1: http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
URL2: http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
QTH : Yokohama, Japan
Date: May 8, 2010
---------------------------------------------