Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
10:35-10:43JST, 19 Nov 2011, Ele 13 WN-N-E, 145.920MHz USB 蚊の鳴くような音に聞こえるまでボリュームを絞り込み、さらに仰角がほぼ 0度 の時にデコードしたのが上図です。いかに BPSK1000 プロトコルが有能なのかが わかります。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
10:52-11:01JST, 19 Nov 2011, Ele 15 WN-N-E, 145.825MHz 1k2 AFSK このパスでは、前半は全く Up できませんでした。後半最後の方になってやっと 盛り返してきました。LOS後の 11:03JST まで 返り信号は明瞭でした。軌道変更 があったのかもしれません。
予想どおり軌道変更をしてました。スラスターの約 217秒間の点火後、軌道高度 が 6km 上がり、392.3km になりました。 CubeSat にも噴射装置が付いていれば 地球落下しなくてすむのですけど、無理な注文ですね。
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房