TIsat-1, StudSat information2010年04月29日 06:43

来週 5月5日、打ち上げ予定の TIsat-1, StudSat の情報を集め整理してみました。

TIsat-1 information

TIsat-1:  Swiss CubeSat
Launch:   5th May 2010
Site:     Sriharikota Space Center (SHAR) in India
Vehicle:  PSLV-C15
Uplink:   145.980MHz FM, AFSK
Downlink: 437.305MHz FM, AFSK
Beacon:   437.305MHz CW
Power:    400mW
Callsign: HB9DE
http://www.spacelab.dti.supsi.ch/tiSat1.html

StudSat information

First student satellite of India-STUDSAT(STUDent SATellite)
-The first pico-satellite being developed indigenously in India,
by an enthusiastic group of under-graduate students from across India,
with support from Indian Space Research Organization and seven different
Engineering Academic Institutions. 

The group are proposing to use a 10mW CW beacon on UHF and also a half
duplex 9k6 or 4k8bps FSK TC/TLM link with 1 watt output also on UHF.

As a payload STUDSAT consists of a CMOS camera. The objective of this system
is to obtain a monochrome image of the Earth with resolution of 94 meters.

StudSat : India CubeSat, 10cm x 10cm x 11.3cm
Launch:   5th May 2010
Site:     Sriharikota Space Center (SHAR) in India
Vehicle:  PSLV-C15
Uplink:   437.505MHz, 9600bps FSK
Downlink: 437.505MHz, 9600bps FSK
Beacon  : 437.505MHz,   20bps ASK
Power:    1W
http://www.teamstudsat.com/

人型宇宙ロボットプロジェクト2010年04月29日 08:45

(C) SOHLA
すでに新聞等で広報されているように、「まいど1号」の後継機が「まいど君(仮称)」
となりました。関連して、月面で二足歩行ができる「人型宇宙ロボットプロジェクト」
開発の構想が登場しました。
http://www.sohla.com/news_release/resources/announce_100427.pdf

PrimoPDF2010年04月29日 10:15

PDF作成フリーソフト「PrimoPDF」を使ってみました。なかなか良いです。
作成には、Word 等のアプリケーションで、印刷 - プリンタ名「PrimoPDF」指定
とすることで、PDFファイルとして自動保存されます。

(1) ダウンロード http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/
(2) 手順に従い、インストール
(3) Word 等のアプリケーションで原稿を作成
(4) アプリケーション - 印刷 - プリンタ名に「PrimoPDF」を指定 - OK
(5)「PrimoPDF」が自動的に起動 (少し時間がかかる)
(6) 保存先、ファイル名(半角数字アルファベット)を指定
(7) カスタム設定のまま、「PDFの作成」ボタンを押す
(8) 指定フォルダに自動的に PDFファイルが完成

試しに、My_HP 最新原稿 No.661「NO-44 スプリット交信方法」を、PDFファイル
に変換してみました。出来具合を検証していただけますか?
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/n44split.pdf