Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
衛星の日照具合を表示する Illumination (@DK3WN) を、LINUX上にインストール してみた。手順は他の衛星関係ソフトのインストールと同様で、Wine経由である。 (1) illum.zip を、/home/.wine/drive_c/illumフォルダに解凍。 (2) TLE を適当なフォルダに貼り付け、illum.ini を書き換える。 (3) /home/.bashrc に一文を追加記入する。PC再起動。 (4) Terminal を起動し、illum と入力。 (5) illum.exe が起動する。 参照 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numb1038.htm
by JE9PEL/JR6 (Ishigaki) [コメント(0)|トラックバック(0)]
08:07-08:22JST 78deg このパスでは何も聞こえてこなかった。
The Digipeater has been Enabled on the satellite and will be opened throughout this weekend, that is Saturday 12th March and Sunday 13th March 2022. We shall close them on Monday 14th March 2022. The digipeater Callsign is 3B8MIR-1. @amsat-bb
UVSQSAT: Activation of the transponder on March 12, 2022 - Transponder activated
前嵩(マエタケ)登頂記。NHK電波塔も撮影した。
先日の MIR-SAT1 や ISS の UISS を使ったデジピートに盛んに成功している PY4ZBZ局の HP に、PC⇔Rig を結ぶ IF(インターフェイス,接続ケーブル) の 作成例が詳細に書かれている。 自局でも昔作成したケーブルを石垣島に持ち 込んで実験を繰り返しているが、PC から送信をしても Rig(TS-790S) が送信 動作を起こさない。(横浜のTS-790ではこの IF で送信動作に入っていたが..) またインターフェースを一から作成する気力がない。既製品で1本のケーブル で送受信デジピートできる物はないだろうか。(PC⇔TS-790S) http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr554.htm http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr690.htm http://www.qsl.net/py4zbz/tutsstv23.htm
Launch: 16:22 UTC, 15 Mar 2022 Portland State University, USA 436.500 MHz 9k6_FSK, CW / 96k_GMSK 2425.000 MHz 1Mbps_DPSK ORESAT0 #99413
水中カメラの OLYMPUS TG-2 は、静止画カメラの性能としては超一流であるが、 動画撮影には不充分である。自動ピント合わせの機械音が連続的に 「ビービー」 と雑音が録音される。特に、水中での防水ハウジングの装着時に、この機械音が 顕著である。最新の Ver6 まで試してみたが、これは改善されていない。そこで 動画アクションカメラとして有名な、GoPro10(最新版) を通販で購入した。この GoPro10 は手の平に収まる小ささであるが、非常に高性能である。価格も高価。 設定方法は全てネット検索による。実験中であるが大変すばらしい。近々、水中 動画撮影を試してみる。 ところで、撮影動画ファイルは PC に取り込んで編集するのであるが、GoPro が 高性能過ぎて PC の性能が追いつかないことがある。 4K30 (解像度4K、FPS_30) の設定で、PC(Windows Movie Maker) でそのまま編集可能であることは確認でき た。これ以上の 4K60, 5K等の設定動画は、5KPlayer というソフトを使うことで 再生できた。また、VideoProc Converter でコントラスト調整やファイル変換等 加工編集することもできた。いろいろ編集技はある。
Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり