Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
人工衛星の軌道要素(TLE, Two Line Elements) の概説 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr710.htm http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr766.htm http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr802.htm 人工衛星は、軌道傾斜角・昇交点赤経・離心率・近地点引数・平均近点角・平均運動 の6要素でその軌道は確定する。この軌道要素 (TLE, Two Line Elements) は、 次のサイトにおいて日々新規更新されるので、それを 「CALSAT32」 に取り込む。 TLE の入手先: NORAD Amateur Radio http://www.celestrak.com/NORAD/elements/amateur.txt NORAD CubeSats http://www.celestrak.com/NORAD/elements/cubesat.txt AMSAT Keps http://www.amsat.org/tle/current/nasa.all PE0SAT Site http://tle.pe0sat.nl/kepler/mykepler.txt Space-Track http://www.space-track.org/auth/login ※ 「CALSAT32」 から自動で TLE を取り込むことが出来るが、上記入手先の TLE を手動でフォルダ内の 「ELEM.TXT」 にコピペするのが簡単。「CALSAT32」 の起動 と同時に TLE を読み込んでくれる。
by JE9PEL/JR6 (Ishigaki) [コメント(0)|トラックバック(0)]
For NRCSD-19, there are eight Deployers preassembled in two Quad Deployers, and a total of seven satellites will be deployed (SpOC, Bobcat-1, NEUTRON-1, LEMUR2 v4.7/v4.8, DESCENT, and SAT-LLA). @ nasa.gov station report SPOC The University of Georgia http://www.smallsat.uga.edu/missions 437.350MHz 9k6 GMSK and 2401.300MHz 2Mbps QPSK IESS-308 Bobcat-1 Ohio University https://www.ohio.edu/engineering/avionics/ 436.600MHz 9k6/38k4 GMSK NEUTRON-1 University of Hawaii https://www.hsfl.hawaii.edu/web/neutron1/ 1k2-9k6 AX telemetry and FM voice UHF downlink and a VHF FM uplink 435.300MHz DOWN and 145.840MHz UP DESCENT Lassonde School of Engineering @ York University http://www.yorku.ca/edtsat/ 435.775MHz 19k34 GMSK SATLLA-1 Ariel University satlla-1 into orbit 437.250MHz and 2401.000MHz, between 476 bps and 9k6 bps
Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり