HORYU-4 2.4GHz heard2016年12月01日 19時42分

19:09-19:21JST, 1st Dec 2016, Ele 44 WS-S-N, 2400.300MHz USB
HORYU-4 2.4GHz信号を、粘りに粘って一ヶ月ぶりに確認しました。SDR#_FFT画面
のフィルター USB_12.5kHz幅 の中心付近で信号を受信したいので、Orbitron の
周波数設定を、標準周波数より -4kHz の 2400.296MHz に設定してしています。
他の USB衛星を受信する時も、同様に Orbitron の周波数設定は、-4kHz を設定
しています。 DTUsat-2 の時も同様にしていて、ドップラーシフトは自動追尾で
正確に周波数を追うことができます。しかし、これでは2.4GHz衛星特有の大きな
ドップラーシフトを耳で体感できないので、次回のパス(HORYU-4, 20:50JST)は、
自動追尾ではなく、手動追尾で周波数を追ってみようと思います。

      

HORYU-4 2.4GHz doppler shift2016年12月01日 21時15分

上図の右舷の信号を録音しました。手動追尾だったので、最後が尻切れトンボに
なってしまいましたが、衛星信号のドップラーシフトを体感できる良い音です。

20:50-21:03JST, 1st Dec 2016, Ele 42 WS-S-E
http://www.dropbox.com/s/4y7jng6u62wrlh3/61201h25.wav?dl=0

ノートPC メモリ増設実験2016年12月02日 20時37分

ノートPC  : FMV BIBLO MG/G70, Windows 7, 32bit
CPU, HDD  : Core i3 330M 2.13GHz/2core, 280GB
増設メモリ: Transcend PC3-8500 DDR3 1066 4GB 1.5V 204pin SO-DIMM

現在使っている上記メインPCのメモリを増設した。 想定では 4GB*2=8GB に倍増
するつもりであったが、PCの裏蓋をはずすと 2GB*2=4GB の仕様で 空きスロット
がなかった。急遽、上側の 2GBメモリをはずして、2GB+4GB=6GB とすることにし
た。メモリをはずす時は両脇の金具を拡げてメモリを浮かせてから抜く。はめる
時は奥までしっかりと差し込む。6GBへの増設時間は数分で終わり。(2 Dec.2016)

   

   

Launch in May 20172016年12月03日 07時45分

IITMSAT, Max Valier, Venta-1 の打ち上げは、来年(2017年)5月まで
延期されました。

Launch: Resourcesat-2A
Launch vehicle: PSLV-XL C36
Launch date: 04:54 UTC, 7 Dec 2016
Launch site: Satish Dhawan Space Center, Sriharikota, India

A collection of smaller secondary payloads from India, Italy
and Latvia are also aboard the launch with Resourcesat-2A.
But the launch of IITMSAT, Max Valier, Venta-1 were postponed.

First satellite of Latvia 'Venta-1' is a project by Ventspils Augstskola
(Ventspils University College) and few days ago it was asked on their
official page when it would be launched. Their reply suggests orbital
parameters for PSLV C36 orbit are not suitable for them and next opportunity
for them would likely be in May 2017.

http://www.isro.gov.in/launcher/pslv-c36-resourcesat-2a
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=40779.msg1563151#msg1563151
http://www.reddit.com/r/ISRO/comments/5fdlg9/it_appears_venta1_satellite_from_latvia_is_not_on/

UWE-3 9k6 beacon2016年12月03日 08時41分

First-MOVE clear CW2016年12月04日 08時44分

Tancredo-1 will be sent to ISS2016年12月04日 18時38分


Engineering Model of Tubesat Tancredo-1 under test at INPE
(C)BRAZILIAN SPACE

Tancredo-1 sera enviado para a ISS

The Tancredo-1 satellite, a small TubeSat built by middle school students
in Brazil, is scheduled to be sent to the International Space Station on
December 9, 2016. The satellite will be sent to the ISS inside the TuPOD
TubeSat deployer onboard JAXA’s KOUNOTORI6 cargo ship (HTV-6 mission).
The TuPOD is expected to be ejected into space by the J-SSOD satellite
deployer on December 19th and on December 21st, Tancredo-1 is expected
to  be finally ejected from the TuPOD into space. Once in space,
Tancredo-1 will start transmitting telemetry data.

Tancredo-1
437.200MHz 1200bps AFSK AX.25
INPE (Instituto Nacional de Pesquisas Espaciais, ブラジル国立宇宙研究所)
The elementary school "Presidente Tancredo de Almeida Neves", Brazil
with HTV-6 / EDT, EGG, TuPOD, UBAKUSAT, AOBA-VeloxIII,
             STARS-C, FREEDOM, ITF-2, WASEDA-SAT3, OSNSAT

http://amsat-br.org/
http://goo.gl/qOK6qM
http://www.ubatubasat.com/en/
http://brazilianspace.blogspot.com.br/search?q=tancredo-1
http://amsat-uk.org/2016/12/02/school-tancredo-1-tubesat/
http://www.amsatuk.me.uk/iaru/finished_detail.php?serialnum=419
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/htv6nano.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr930.htm

HORYU-4 2.4GHz today2016年12月04日 21時38分

19:05-19:17JST, 4 Dec 2016, Ele 45 W-S-SE, 2400.300MHz BPSK
http://www.dropbox.com/s/2q4r8ehqcnapxa1/61204hr4.wav?dl=0

DTUsat-2 2.4GHz today2016年12月04日 22時00分

今朝の録音.wavを再生したところ受信できていた。耳では全く聞こえない。

HORYU-4 receiving via LINUX2016年12月05日 21時55分

HORYU-4 received 2.4GHz using LINUX
20:45-20:56JST, 5 Dec 2016, Ele 20 W-S-SE, 2400.300MHz 100kbps BPSK

今夜のパス(5 Dec.2016) で、HORYU-4 2.4GHz を LINUX + Ubuntu1610 を使って
初めて受信をすることができました。全部で10枚のスクリーンショットを撮りま
した。そのうちの 5枚を紹介します。GQRXフトには設定箇所に Input controls,
Receiver Options, FFT Settings  の三つがありますが、備忘録という意味も含
め、この 5枚のショットにそれぞれ収めています。

今回、気が付いたことは、パスの最初に管制局が SーBand の発信コマンドを送信
する時には 2400.300MHz で信号を送り、それから 100kHz幅の BPSK送信が 自動
的に始まり、パスの終わりにも同様に 2400.300MHzで送信終了の信号を送ってい
ることです。それは、図の 1枚目と 5枚目を見るとわかります。

今回は、2400.300MHz をコンバーターで変換した 144.300MHz で受信しています。
GQRX_FFT画面では、中心部のノイズを避けるという理由で、Receiver Oputions 
を 60kHzに設定(中心をずらして表示)して、Hardware frequency(中心周波数)を
144.240MHz に設定しています。GQRXソフトでは、wavファイルで録音することも
できます。今回も一部、録音をしました。