Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
本日は、CSSWE の信号を、XI-V Decoder の2種を使ってデコードしてみました。 CSSWE は 9600bps で、XI-V は 1200bps なので、初めは無理かと思いましたが、 試しに実験をしたところ、両方のソフトとも デコードすることがわかりました。 XI-V RealTime Decoder (ver20101012)、及び XI-V AGW Decoder (ver20130223) (JA3TDW局 作成, http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr782.htm 参照) どちらも事前に Soundmodem_9k6 ソフトを起動しますが、RealTime Decoder は AGWPE Serial Loopbackソフトを間に挟んで動作させています。AGW Decoder は AGWPE対応なので、AGWPE の代わりに Soundmodem_9k6 を事前に起動させるだけ でデコードします。 両方のデコード画面を比べてみると、AGW Decoder の方が 衛星コールサインやタイムスタンプも表示されていて見易いです。問題は KISS ファイルとしてどうやって保存するかということです。これが課題です。 XI-V RealTime Decoder XI-V AGW Decoder ※以前、自分で書いた記事を思い出しました。これで課題は解決したかな... > 「Soundmodem → XI-V AGW Decoder → LoopBack → KissTerm」 > という信号の流れで今回受信してみました。いろいろなソフトの組み合わせ > で何でもでき、受信信号をKISS形式ファイルとして保存することもできます。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
Soundmodem_9k6 → XI-V AGW Decoder → LoopBack(COM7) → KissTerm(COM8) 最後の KissTerm まで MCUBED は流れた(上図)! しかし CSSWE は流れない!!??
Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり