KENWOOD-USB-HRD #102009年11月06日 19時23分

やった! PC画面に無線機 TS-790 の姿が現れました!
各局 JE1CVL, JA6PL, JA0CAW, JH4XSY 皆様のアドバイスのお陰です。

最初、うまく姿が現れなかったのですが、

 コントロールパネル - システム - ハードウェア - デバイスマネージャ
  - ポート - 右クリック - プロパティ - ポートの設定 - フロー制御

の初期設定が「なし」となっていたので、ここをフロー制御「ハードウェア」に
設定してから HRD (Ham Radio Deluxe) を起動したところ、めでたく TS-790 に
接続することができました。今回 PC - RIG 間の接続ケーブルを、方針変更して
シリアル変換ケーブルを製作して実験成功したわけですが、初めに製作していた
UP-12C USB 改造 変換ケーブルでも、フロー制御「ハードウェア」に設定すれば
接続できたものと思われます。

PC- RIG 間でお互いに快調にコントロールできるようになりましたが、まだ自分
の意図するように操作できていないので、しばらくこの方針変更ケーブルの方で
実験を続けていきたいと思います。とりあえず、第一関門はクリアできました。

HRD-Satellites #12009年11月07日 08時44分

HRD - Satellites と入ってみました。衛星を正確に追っています。

素朴な疑問
(1) 軌道要素を自局は意識していないが、HRD はどうやって認識しているのか?
(2) ドップラーを含んだ周波数を、HRD の RIG画面に自動的に表示させるには?

ところで以前の記事 http://wakky.asablo.jp/blog/2009/01/26/ を参考にして
「HRD Satellite Favourites.txt」が、次のところにあることはわかりました。

 C:\Documents and Settings\Mineo Wakita\Application Data
     \Simon Brown, HB9DRV\Ham Radio Deluxe\HRD Satellite Favourites.txt

このファイルとの関わりもこれから調べてみます。

HRD-Satellites #22009年11月08日 15時42分

昨日の二つの疑問点は、一応解決しました。下図の中で赤字で示したとおりです。
周波数の件は、無線機の MAIN にフォーカスがある限り、自動的に周波数が変化
して追尾していきますが、フォーカスを SUB に移すと SUB の周波数が自動追尾
する代わりに MAIN は自動追尾を止めてしまいます。ここは検討の余地ありです。





SO-67 QSO over Japan2009年11月08日 16時58分

自局が他のことに熱中している間に、三番寺サット(SumbandilaSat) の運用が
日本上空で行われたらしい。世の中は動いている。

Sun 8 Nov 2009:
00:05 (Japan)
00:21 (Australia)
00:58 (South America)
03:15 (Central Asia / India)
07:59 (Europe)
09:34 (UK)
12:56 (South America)
14:18 (Eastern USA)
15:52 (Central USA)

Uplink:    145.875MHz
Downlink:  435.345MHz
CTCSS tone for the transponder: 233.6 Hz

http://www.amsatsa.org.za/

AO-51 Nov.152009年11月09日 06時16分

来週、11月15日(日)夕方 16:21, または 18:01 のパスで、AO-51 Voice に
ブラジル局 (PY5LF, Luciano Fabricio) が我家から出る予定です。(英語)

November 13 - November 15

FM Repeater, V/U
Uplink: 145.920 MHz FM
Downlink: 435.300 MHz FM

FM repeater, V/U SSTV and AMSAT-SA Event
Uplink: 145.880 MHz FM
Downlink: 435.150 MHz FM

15 Nov 2009,
              AOS            Max El              Los         Dur.
DATE     JST   Az    MA   JST   El   Az     JST   Az    MA   min
09/11/15 03:36 072.3 079  03:38 00.9 084.4  03:40 100.4 088  003
09/11/15 05:11 020.4 065  05:18 45.3 104.3  05:25 177.7 101  014
09/11/15 06:50 353.4 063  06:56 19.0 290.4  07:02 233.9 095  012
09/11/15 14:49 069.4 010  14:50 00.9 056.5  14:52 043.5 017  003
09/11/15 16:21 147.4 247  16:28 38.8 077.1  16:34 358.0 024  013
09/11/15 18:01 207.2 247  18:07 17.1 264.1  18:13 326.7 020  011

Re: HRD-Satellites #22009年11月09日 20時51分

HRD - Satellites で周波数自動制御の実験を続けていますが、TX と RX の両方
にチェックを入れると、TS-790 の特性なのか、無線機の MAIN と SUB の周波数
が目まぐるしくガチャガチャと交互に入れ替わります。その瞬間をよく目を凝ら
して見ると、両方の周波数は正しくドップラーを追尾していることがわかります。
しかし、これでは用を成しません。何か良い方法を見つけるべく、実験をここで
いったん停止します。

USB Port2009年11月10日 22時53分

B5サイズ ノートPCに、USB Port を 8個もつなげているのは、ちょっと無理が
あるような気がする。動作が重いのはメモリ不足のような気もする。

初めての Satellite QSO2009年11月11日 17時52分

衛星歴 数十年、無謀にも生まれて初めて Satellite VoiceQSO に挑戦しました。
事前に、AO-51 はトーンは入れない&送受信はデジタルと同様にドップラー考慮、
というアドバイスを JA0CAW局からいただいておりましたが、どきどきしながら
待ち構えていました。初めてなのでワッチだけの予定でした。JA6PL局のコール
を聞いて、無謀にもつい出てしまいました。QSO成立。感動の一瞬でした。Tnx.

アナログは難しい! まず、コールサインのフォネティックコードは聞き取れて
も、頭の中ですぐにはアルファベットに変換できない! 合い間を縫って端的に
話をする方法がまだ身に付いていない! もう少しワッチに専念します。 m_._m

FO-29 現状2009年11月11日 19時00分

11/14(土), 15(日) の早朝、試験運用が行われます。
下記URL をご参照下さい。
 
http://www.jarl.or.jp/Japanese/3_Fuji/new/information.htm

Re: USB Port2009年11月12日 22時41分

Windows_XP の起動が安定するまでに 10分もかかるし、最近は数分ごとにガガガ
という異音までするようになって、その間作業が止まってしまうようになってし
まいました。どうやら Port やメモリの問題ではなく、ハードディスクか基板が
壊れてしまったようです。明日、修理に出します。今は スペアのノートPC から
書き込みしてます。ところで、XP のサポートって、いつまで続くのでしょうか。