マルチラインテストを再度行いました。気が付いたことは、やはり
最終行で、63 Bytes の空行を付加して 送信されてしまうことです。
効率の面からみて、このマルチライン送信は不経済と言えそうです。
あと、UISS の Terminal 画面では 屋根の部分のバックスラッシュ
が正しく表示されていますが、ログには下記のように、\ 円記号で
表示されます。これは日本語フォントに起因するものだと思います。
Fm JE9PEL To APRS Via RS0ISS-4* <UI pid=F0 Len=65 >[12:37:23]
.*
* /\\\ . *
/__\\\ Hello ALL
|__|_| . *
|__|_|
(← ここに空行が自動付加されてしまう.)
UISSでは1行/複数行に関わらず_最後に空行が追加_された表示になりませんか。
それから「効率の面からみて、このマルチライン送信は不経済」ですね。普段飛び交っているパケットの倍以上のサイズですから。
UISS の Logs を見る限り、1行の場合はピタッと表示されていて、
空行は追加されていないように見えますが?
失礼、ログの話でしたね。コメントはTerminal画面のことでした。ログと画面表示は違うようです。
違うと言えば、AGWPEはデータ長=65バイトと出力しますが、ログでは最終行に63バイト追加されたように見えます.ね
多行送信は非効率的なので、
いったんこの実験は停止します。