JPEG creating test #102023年03月27日 14時53分

CAS-5A_#27のJPEG地球画像化が完了したので、次の新地球画像化に取り組む。
この 「CAS-5A_Image_Index」 サイトを見て、地球が綺麗に撮影されていそうな
#41 に決定した。

1. まず最初に、30325ng5.csvファイル名を、安全のために 30327ng1.csv に
   名前変更しておく。(csvファイルは SatNOGS にリクエスして入手した長い
   名前のファイルで、5桁の数値は2023年3月27日という自己流のファイル名)

   $ mv -i 30325ng5.csv 30327ng1.csv

2. 次に、Geanyアプリで 30327ng1.csv を開く。

3. 今回の #41のフレームサイズは 1577(hex0629) という情報を得ていたので 
   それと JPEGヘッダーの FFD8 を含む一行を探すと 28846行目 に見つけた。

4. その行の FFD8 までの 16バイト(32文字)を右クリック・コピーして、前頁
   でも使用した重要rubyスクリプト ext.rb の中身に貼り付け、書き換える。
   「0x629」 は #41のフレームサイズ、「%04X」 は JH4XSY/1局によるアイデア
   で、シーケンス番号にあたる変数iを、16進数で有効桁数の余白を 0(ゼロ)
   で埋めて出力する、という意味の凄技である。

   > for i in 1..0x629
   > printf("grep 030629%04X0100170111013406082907 30327ng1.csv | head -1 | cut -c 59- >> 30327ng1.hex\n", i)
   > end

5. ruby単体での動作を確認する。
   grep(検索)されたコマンドが PC画面に一行ずつ表示される。
   $ ruby ext.rb

6. 確認後、シェルスクリプトファイルとして出力する。
   $ ruby ext.rb > 30327ng1.sh

7. シェルスクリプトを実行する。数分後に 30327ng1.hex が自動生成される。
   $ sh 30327ng1.sh

8. 残りの ax.25ヘッダー部分(13バイト)をカットし、さらに全改行をカット
   して、最後に hexダンプし、一気に jpgファイルを作成する。

   $ cat 30327ng1.hex > 30327ng1.txt
   $ cut -c 27- 30327ng1.txt > 30327ng1-less-27.txt
   $ tr -d '\n' < 30327ng1-less-27.txt > 30327ng1-one-line.txt
   $ cat 30327ng1-one-line.txt | xxd -r -p > 30327ng1-completion.jpg

9. この 30327ng1-completion.jpg が、目的の新しい #41地球画像である。


JPEG creating test #112023年03月27日 19時58分

得られた#41地球画像 30327ng1-completion.jpg は、既に BA1DU管制局によって
撮影地点が公開されている。また、SP5LOT局も Google_Earth によってその場所
を特定している。そこで、自局 JE9PEL/JR6 も、その場所を追跡確認してみた。
#41_jpg画像の左上に薄茶色の筋が2本見えているが、それがブラジルアマゾン川
の河口付近であることがわかった。アマゾン川は宇宙から見ると薄茶色なのだ。
BA1DU twitter
SP5LOT twitter