Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
10:04-10:16JST, 6 Jan 2016, Ele 63 SE-E-N, 2401.843MHz USB 本日も 8回聞えた。録音し忘れた。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
新システムのアップリンク系統が完成しました。 WinXP + UISS では既に充分な 運用実績がありますが、別系統の Win7 でもデバイスの再設定から接続ケーブル の作成まで再度行ってみました。設定で忘れている箇所もあり、再現までに随分 時間が掛かりました。衛星通信は受信は簡単ですがデジタル送信は結構大変です。 UISS 接続設定方法 NO-44, ISS スプリット交信方法 APRS (Automatic Packet Reporting System) Soft_TNC 受信送信テスト
MCUBED-2 1 39469U 16005.00202307 .00002363 00000-0 19446-3 0 93070 2 39469 120.4942 71.9001 0271047 28.5255 332.9314 14.74279002 76353 基本となる MCubed-2 の TLE は、これでよいのだと思います。 計算 実際 17:26 -> 16:53 ... -33 min 18:57 -> 18:25 ... -32 min 20:31 -> 20:00 ... -31 min つまり、横浜と新潟の間の時差の 1~2分 を考慮して、Calsat32 を 32分前後、 進めればよいということになります。はてさて、実際はどうなるか...
Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり