Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 Yokohama, Japan JE9PEL/JR6, Mineo Wakita Ishigaki, Okinawa Comment Answer:Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
アップからすでに数日が経ってしまっていますが、2015年2月22日11:34UTC 付け で、自局も ISS_SSTV gallery に投稿しておりました。このサイトには膨大な数 の画像が掲載されており、自局の投稿画像は今現在、Archive 27ページ目と相当 初期のページに回っています。検索をかけないと見つからないほどの画像数です。 ISS からの SSTV(PD180)信号は大変強力だったので、世界各国のアマチュア衛星 局が受信できた結果だと思います。また、このような企画があるとよいですね。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
これも 二週間前の GRIFEX_Blog の記事ですが、テレメトリを解析したグラフが ここに掲載されています。また本日(2015年2月25日)付けの GRIFEX Team の最新 ニュースによると、ミシガン大学の管制チームにより GRIFEX から最初の画像デ ータがダウンロードされました。そのデータは30秒間のカメラハウスキーピング データと、100フレームの画像数の残余データ(residual data)から構成されてい て、その解析結果は大変良好ということです。今後もデータ解析が継続されます。
20:51-21:04JST, 25 Feb 2015, Ele 87 ES-Z-WN, 437.445MHz 9600bps FSK 天頂を通るパスは受信デコード率が良いです。送信間隔は18秒であることを確認 しました。バッテリー電圧・構体温度等のデータもリアルタイムで流れています。
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房