Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
信号強度は非常に弱い。かろうじて 1個だけデコード。 09:13-09:24JST, 13 Aug 2014, Ele 34 SE-E-N 145.980MHz(+2kHz) 1200bps BPSK [Wed Aug 13 09:17:12 JST 2014] FM: 4X4HSL-0 TO: GS -0 03 80 80 54 02 3C 1B 16 35 4E 00 0A B0 B0 9E 0D A5 71 73 A9 E8 00
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
09:48-10:00JST, 13 Aug 2014, Ele 29 N-W-WS, 145.915MHz 1200bps BPSK 再開確認 。しかし、カウントアップしていない。
今朝、FUNcube-2 again と受信報告をしましたが、後で確認するとそれは AO-73 の信号を受信デコードしていたことが判明しました。何故、それに気が付いたか というと、本日の FUNcube-1/2 の飛来時間を Calsat-32 で確認するとほとんど 一致しており、なんと言っても決定的なのは、受信画像の左下に自動で衛星名を 判別して記載する欄の箇所が、「FUNcube-1」 となっていたからでした。とうぜん FUNcube-2 のランキングにも反映されなかったわけです。本日夜のパスで改めて 確認すると、FUNcube-1/2 ともに信号は送信されてきませんでした。
Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり