STARS-II, Kagawa University, 香川大学
Launch
27 Feb 2014, 18:07 UTC, Tanegashima Space Center, Japan
28 Feb 2014, 03:07 JST, 種子島宇宙センター
STARS-II Preliminary TLE, 初期軌道要素
1 88888U 14000A 14058.77452893 .00001684 00000-0 26030-3 0 0014
2 88888 065.0000 054.0000 0011000 354.2000 227.6000 15.59133824000015
Frequency, 受信周波数
Mother 437.405MHz 1200bps AFSK, 437.245MHz CW
Daughter 437.425MHz 1200bps AFSK, 437.255MHz CW
Telemetry format, 通信フォーマット
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/english/STARS-II_telemetry_format.html
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/for_radio/jyusin.htm
STARS-II Web Page, ホームページ
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/english/top.html
http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/index.html
Reference, 参考ページ
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/jaxa_gpm.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr728.htm
JH0XBV信州今村です。ご無沙しています。次週の打ち上げを大変楽しみにしています。天候悪化や延期がないことを祈っています。私は地元信大の「ぎんれい」を追跡したいと準備中です。久しぶりで、尚HRDが有料になったのでやもえずフリーソフトで頑張りますね。また、情報や軌道要素など情報をお願いしますね。無事の打ち上げを祈念しつつ~楽しみです。当日は徹夜で追いかけます。宜しくお願いします。
ShindaiSat の愛称は、「ぎんれい(銀嶺)」 ですね。
きっと見事に打ち上がることでしょう。
軌道要素ですが、NORADでは
STARS II
1 39579U 14009H 14074.89631723 .00243125 00000-0 24040-2 0 240
2 39579 65.0132 4.5698 0007533 270.4632 89.5637 15.64824097 2518
になっています。
PreSat3.2にでCubesst.txtでこれで読めました。