Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
1.総務省から電波利用料納付書が届いた。 前納のための申請書類をダウンロードし、手続きをした。 http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/payment/advance/index.htm 2.Excel マクロボタンの作成方法を、備忘録としてまとめた。 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/button.htm
衛星を追尾するためには一般に、アンテナ自動制御およびドップラー偏移を含む 周波数自動制御が必要です。ここで、周波数制御を実行するいくつかのソフトを 集めてみました。 CALSAT32 SATFREQ_UVJ KSAT HRD Orbitron NOVA for Windows
野口宇宙飛行士が ISS から撮影したこの写真にコメントをした。 (ツイッターの使い方が、いまだにまだよくわからない。)
本日(2/5)夜21:38JST からのパスでは、予報どおり正確に 21:52 に OFF になり ました。アクセス状況は今までのとおりですが、音声に少しノイズを感じました。
NASA により三個のキューブサットの打ち上げが、今年2010年 11月22日に計画 されています。 NASA will launch small research satellites for several universities as part of the agency's Educational Launch of Nanosatellite, or ELaNA, mission. The satellites are manifested as an auxiliary payload on the Taurus XL launch vehicle for NASA's Glory mission, planned for liftoff in 22 November 2010. 1. Explorer 1 Prime (E1P), Montana State University 437.305MHz uplink and 437.505MHz downlink Space Science and Engineering Laboratory 2. Hermes, University of Colorado 437.425MHz Hermes CubeSat project Webpage 3. KySat-1, Kentucky Space Consortium of state universities 145.850MHz FM uplink and 436.975MHz FM downlink Kentucky_Mid-Atlantic_2006.ppt http://cubesat.calpoly.edu/ http://www.nasa.gov/missions/highlights/schedule.html http://www.amsat.org/amsat-new/news/
Explorer 1 Prime Hermes KySat-1
Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり