Digital Satellite's Blog since 13 Jan 2006 Comment Answer: Angelfish
本日(11/01)、JAXA 宇宙科学研究本部 相模原キャンパスを見学してきました。
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
UP-12C 改造前 UP-12C 改造中 UP-12C 改造後
本日はめずらしく 2個も通った。皆さんも好調。[UTC] Fm JQ1YTC To JE9PEL <UI pid=F0 Len=19 >[12:09:56] JE9PEL ALL Hello Fm JQ1YTC To JE9PEL <UI pid=F0 Len=19 >[12:10:07] JE9PEL ALL Hello
携帯USBケーブル UP-12C は、前回紹介したように MOVA用のものを購入します。 FOMA は 携帯そのものにインターフェースを内蔵しているため、FOMA用ケーブル の中にインターフェースを含んでいないためです。MOVA用がここで役立ちます。 さて、この改造USBケーブルを 無線機と PC に初めて接続すると、「新しいハー ドウェアの追加ウィザード」が起動します。以前のケーブルにはそのためのドラ イバーソフトが入ったフロッピーディスクが付録として付いていましたが、最近 では廉価になった分、それが付いていません。そこで、事前にインターネットを 利用してドライバーソフトをダウンロードしておく必要があります。このドライ バーソフトは次のサイトから得られます。後は手順どおりインストールします。 KAIREN - ダウンロード - 携帯三昧 - UP12C - ドライバのダウンロード - UP12C用ドライバ http://www.kairen.co.jp/ http://www.kairen.co.jp/archive/KZ.up12c_ver3.60.1223.zip インストールが完了して、コントロールパネル - システム - ハードウェア - デバイスマネージャ で確認すると、自局では自動的に COM9 に設定されて いました。右クリック - プロパティ を見ると、一応 9600bps になっています。
HRD (Ham Radio Deluxe) の最新版は、http://www.ham-radio-deluxe.com/ から 得られます。 今現在のバージョンは、Ver5.0 build 2356 (October 8th, 2009) です。インストールすると、最初に次のような画面が現れます。 Kenwood TS-790 では、Speed の選択が 4800, Auto-detect の二つしかなかった ので、事前に コントロールパネル - システム - ハードウェア - デバイスマネ ージャ の中で、ポート(COM) - U232 Serial On USB Port (COM9) - 右クリック - プロパティ - ポートの設定 - ビット/秒 を 4800 にしておき、ここの Speed の選択を 4800 に合わせました。そして 画面左下の Connect ボタンをクリック すれば先に進むはずなのですが、次のようなエラーメッセージが出て、周波数の 読み取りに失敗してしまいます。 携帯USB改造ケーブル UP-12C の途中にある 5cm 四方くらいのインターフェース の TX, RX 緑ランプは点滅しているので、PC と TS-790 の間の 信号の行き来は できているようです。CTS, DTR, RTS のチェックを付け直しても症状は同じです。 何か本質的な設定不備があるようです。
インターネットをいろいろ検索していて、KENWOOD 純正のオプション・インター フェース「IF-232C」のユーザーマニュアルを見つけました。(すでに製造中止) 今回の関係する箇所を抜粋したのが上の図です。これは一体、何語なのだろう? 図中の RS-232C cable の結線が、通常のクロスとは違うような気がするが...? http://www.radioamateur.eu/schemi/Kenwood_IF-232C_user_it.pdf 英語版は → こちら
「USB - DIN6P 改造ケーブル」を作りましたが、ここでいったん方針を変更して TS-790&HRD 運用の実績のある「DSUB9P - DIN6P ケーブル」を 改めて部品から 製作することにします。先ほど秋月電子通商に必要な次の部品を注文しました。 1. ツェナーダイオード 5.1V 5W 2. カーボン抵抗 (炭素皮膜抵抗) 1/4W 470Ω 3. Dサブ コネクタ 9Pメス 4. Dサブ コネクタ用シェル 9P 5. USB・シリアル変換ケーブル TS-790(DIN6P) ⇔ RS232C(DSUB9P) RIG ACC1 DIN6P RS232C DSUB9P ① GND --- 5V Zener diode ---+-------------- ⑤ GND ② TXD --------------------- | ------------- ② RXD ③ RXD ----------------------+-----R470----- ③ TXD ④ CTS ---+ +--- ⑦ RTS ⑤ RTS ---+ +--- ⑧ CTS ⑥ NC ① DCD ④ DTR ⑥ DSR ⑨ RI
シリアルポートについて調べてみました。> Tnx info. JH4XSY DSUB 9PIN のピン配置 ( → は PC から端末への方向) 9ピン 略称 正式名称 方向 動作および目的 ① DCD Data Carrier Detect ← PC が端末と繋がっていることを示す ② RXD Receive Data ← PC がデータを受信する ③ TXD Transmit Data → PC からデータを送信する ④ DTR Data Terminal Ready → PC から端末へ通信可能を通知する ⑤ GND Signal Ground ⇔ アース ⑥ DSR Data Set Ready ← 端末から PC へ通信可能を通知する ⑦ RTS Request To Send → フロー制御 送信要求の信号 ⑧ CTS Clear To Send ← フロー制御 送信可能の信号 ⑨ RI Ring Indicator ← PC 着信信号 やはり、 DIN6P DSUB9P ① GRD ---- ⑤ GRD ② TXD ---- ② RXD ③ RXD ---- ③ TXD ④ CTS ---- ⑦ RTS ⑤ RTS ---- ⑧ CTS と結線すればよいようです。
(抜粋) RS0ISS-3>P0PPP0,SGATE,WIDE [11/04/09 20:11:54] <UI R>:Prepped Node1 to mate Node3. [2009/11/04 20:20:45R] SRLL 2.0 TNC Ver 1.1 2008,JQ1YCZ [2009/11/04 20:29:51R] JQ1YTC>JQ1YCZ:..........
USB・シリアル変換ケーブル http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00720/ ドライバー http://akizukidenshi.com/download/20050830013457-UsbRS232Ver2021.zip XP用 http://akizukidenshi.com/download/20080603105654-VistaDriver.zip Vista用
Satellite's Blog since 13 Jan 2006
Satellites information since 8 Jul 1993
衛星通信入門 衛星周波数表 衛星飛来予報 宇宙をもっと身近に! アマチュア無線入門 てらさんの宇宙教育 モールス符号一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 WordExcelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり