SRLL用 TNC製作 #22008年07月14日 00時56分

「AKI-H8マイコン専用マザーボード」の解説書 2ページ の製作手順に従い、
補足をします。
(1) 部品表は黄色い表紙 1ページ目に載っています。中段のコネクタ項目の
    ピンフレームとは、ピンソケットのことです。
(2) 抵抗、半固定抵抗の取り付けは特に問題ありません。切り取ったあとの
    リードは、あとでジャンパー線として使用するので捨ててはいけません。
(3) 青いコンデンサーは背を低く取り付けます。黒い電解コンデンサーには
    極性があります。足の長い方が + です。
(4) LED は足の長い方が アノード です。記号 ->|- の左側に対応してます。
(5) コネクター CN1~CN4 は、ピンソケット(穴がたくさん開いている方)を
    マザーボードに取り付け、ピンヘッダー(両側ピン)は AE-3048 に 取り
    付けます。1本の長いピンヘッダーは、カッターで 4つに分割します。
    延べ 110*2 ピンあるので、計 220箇所ハンダ付けします。
(6) タクトスイッチ S1~S4, および S5 の取り付けは特に問題ありません。
    トグルスイッチ S6, S7 は、少し細工をします。まず両脇の足をニッパ
    で切断します。残った 3本の足のうち端の 1本を切断し、結局 2本の足
    を残します。テスタで ON/OFF の通電を確認してからハンダ付けします。
(7) トランジスタは背を低く取り付けます。IC の向きを注意します。
(8) (2)で切り取ったリードをここでハンダ付けします。
(9) AE-3048 の CN5 に、CPUモード設定用のピンヘッダー(6ピン) をボード
    に逆さに(ピンの長い方を表面側に)ハンダ付けします。通常は モード7
    (オープン)で運用しますので、無接続のままでも大丈夫です。
(10)以上、ハンダ付けが数百箇所ありますが、慣れてくると、取り付け穴に
    ハンダこての先とハンダを当てて 2秒でハンダ付けできます。
    この流れ作業を無我の境地で繰り返します。

コメント

_ JE1CVL ― 2008年07月14日 07時25分

大変良い補足説明と思います。
トグルスイッチも説明の通りです。
私の場合は空いているところに挿して
裏でリード線で繋ぎました。
110箇所2回、無我の境地。慣れてくると楽し…。
引き続きご紹介をお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック