CUTE-1.7 APD 換算式修正2008年06月04日 19時58分

管制局により、APD 換算式の一部、カウンターの部分に修正が入りました。

> 03-16-99 : Counter
> 0x1699 = 5785 -> 5785 * 2^3 = 46280

以前は「* 20」だった箇所が、「* 2^3」と変更になっています。
My_HP No.577 の方も修正しておきました。

台風 左巻き2008年06月05日 22時58分

の理由が何となくわかりました。上図が参考になるでしょうか。
これから、銀河系が左巻きの理由を調べてみます。でも銀河系
を裏側から眺めれば反対巻きに見えるわけで、どっち巻きとも
言えないのですけれど。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/teikiatsu.htm
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/nanimono-hyoushi.htm

HITSAT dacay2008年06月06日 01時57分

Space-Trackの予測によると、明日(6月7日) いずれかのパスで、大気圏再突入
し、消滅するということです。最後の信号は昼過ぎになるものと予想されます。
In Space-Track: 29484 HITSAT 2006-041F JPN 2008-06-07

Volleyball & Baseball2008年06月06日 21時48分

男子バレーボール・対オーストラリア戦ストレート勝ち、
プロ野球史上初・ジャイアンツ初打席初サヨナラHR、
歴史的なこの両方を目の当たりにし、感動しました。

SEEDS Analyzer Ver2.0.32008年06月07日 19時43分

管制局による SEEDS Analyzer がバージョンアップしました。
これで、換算式が全て正確に表示されるようになったことを
今、確認しました。 修正点は次の 3つです。

・CW・FM解析モードの電流値の換算式
・FM解析モードのZ軸Gyroの換算式
・CW・FM解析モードの解析結果の有効数字

seeds.txt2008年06月08日 17時00分

管制局による SEEDS Analyzer は、Ver2.0.3 にバージョンアップし、
解析値も画面右側に正しく表示されます。保存ボタンはありませんが
ご承知のように、この部分をドラッグ右クリック・コピー&ペースト
すれば、別のエディタに貼り付けることができます。ドイツ局による
seeds.exe には保存ボタンがあります。このボタンを押した後、解析
ファイルが時に保存されないことがあるように思っていましたが、実
はそうではなくて、自動的にデスクトップに seeds.txt として 保存
されていることがわかりました。 SEEDS Analyzer、seeds.exe、今や
どちらも正確に動作しています。

CUTE-1.7+APDII カメラ地球画像2008年06月08日 17時13分


(C) Tokyo Institute of Technology

直接、東工大管制局にリンクを貼らせていただいております。
管制局、および多くのアマチュア衛星局の受信報告の成果です。

撮影時の Cute-1.7 の位置
Latitude : N  28.905 deg
Longitude: E 146.040 deg
Altitude : 620.178002 km

SEEDS SSTV2008年06月09日 00時35分

もう日が変わってしまいましたが、昨夜(6/8)夜20時35分
に受信しました。今までで一番綺麗(at自局) な画像です。

AAUSAT-II コマンド成功2008年06月09日 22時40分

AAUSAT-II HP: http://aausatii.space.aau.dk/eng/ より引用翻訳

CONFIRMED CONNECTION TO AAUSAT-II (June 7.)
On Saturday June 7. at 11:27 we had success in sending a command to
AAUSAT-II and as yesterday indirectly confirmation from AAUSAT-II by
beacon "reply". So we are on the right track !!!
Mike DK3WN (Germany) has confirmed and received the same beacon today !!!
So two groundstations has now received same beacon with uplink information.
Thanks a lot for his effort in helping us !!! 

AAUSAT-II コネクト確認 (6月7日)
6月7日(土)11時27分に、我々は AAUSAT-II にコマンドを送信することに成功し、
同日、AAUSAT-II からのビーコン "reply" により間接確認することに成功した。
従って、我々は正しく追尾している!!!
ドイツの Mike DK3WN 局は本日、同じビーコンを確認し、受信してくれた!!!
つまり、現在二つの地上局がアップリンク情報による同じビーコンを受信した。
我々を補佐してくれる彼の助力に感謝する。

-------------------------------------------------------------------------

FINALLY - WE GOT IT !!! (June 6.)
During a pass on Friday June 6. we did try to establish contact from
ground to AAUSAT-II.
No immediate answer - but ...
In the following beacons we could see:

o AAUSAT-II had received a packet from ground
o the packet had a checksum error :-(
o Uplink callsign (OZ2CUB) was inserted in the following beacons
o and radio signal strength(RSSI) and frequency deviation was inserted
  in the following beacons

So - AAUSAT-II did receive our call and did try to understand us !!!
and - of course - reported this back in the following beacons.
So we are still very very very happy
On the same day we did announce stable downlink we got confirmed
communication from ground to AAUSAT-II !!!
Because this is an indication on that we are now hopefully in a good
position to establish real two way contact to AAUSAT-II.
So we have today received much valuable information that makes us beleive
that we can reach our final top top goal : communication with AAUSAT-II.
It seems that we have to go through a similar procedure as we did with
our downlink(like stronger radio).
So we will continue working :-))))

ついに、我々は得た!!! (6月6日)
6月6日(金)のパスで、地上局から AAUSAT-II にコンタクトを確立することを
試みた。しかし返答は無かったが、ビーコンから次のことがわかった。

・AAUSAT-II は地上局からパケットを受信した.
・そのパケットは、チェックサムエラーだった :-(
・アップリンクコールサイン (OZ2CUB) が、ビーコンに挿入されていた.
・受信信号強度表示信号(RSSI, Received Signal Strength Indicator) と
 周波数制御特性(frequency deviation) がビーコンに挿入されていた.

つまり、AAUSAT-II は我々の呼び掛けを受信し、我々を理解しようとした!!!
そして、もちろん、ビーコンでその戻り値を送信してきた。
このことは、very very very happy である。
同日、地上局から AAUSAT-II に通信を確認できた安定したダウンリンクで
あることを我々は広報した!!! なぜなら、AAUSAT-II に実際にコンタクト
する二つの方法を確立するための良い状況にあることが期待できる兆しが
あるからである。そして今日、我々の最後の top top goal つまり、AAUSAT-II
との交信に到達できることを信じさせてくれる大変価値のある情報を得た。
(強い無線信号のような)我々のダウンリンクであったように、同様な方法を
続けていかなければならないように思える。
我々はこれからも作業を続けていく :-))))

ESA(欧州宇宙機関) CubeSats 計画2008年06月10日 02時21分

が発表されました。翻訳する時間がないので 原文のまま紹介します。
要旨は、2008年末か 2009年始め に打ち上げられる CubeSats 9機を
ESA が選定した、ということです。 補欠の 2機も選定されています。

9 Cubesats offered free launch with ESA
ESA - European Space Agency (欧州宇宙機関)

Cubesats built by students from universities in Poland, Spain, Italy,
Switzerland, Romania, France, and Belgium have been selected for a free
ride to low earth orbit. The launch is scheduled on the Vega maiden flight
from Kourou at the end 2008 / early 2009 TBD. One Belgium cubesat proposes
to use D-Star as a communications protocol.

See: http://www.esa.int/esaED/SEM2BPUG3HF_index_0.html

ESA Announces Vega CubeSat Selection

7 June 2008
After a thorough and exhaustive review of 22 proposals that were received
from universities all over Europe, ESA officials have finally selected
9 CubeSats (plus two back-ups) that will be flown during the debut of
Europe’s new Vega launch vehicle in late 2008 or early 2009.

(途中略)

Selected CubeSats
 
The final selection of the chosen CubeSats for the Vega Maiden Flight was
primarily based on the project objectives and technical quality of the
proposals, together with their educational return. The 9 chosen payloads
are listed below, with their mission objectives: 

1. SwissCube (Ecole Polytechnique Federale de Lausanne, Switzerland):
a mission to characterise the air glow phenomenon in the Earth's atmosphere;

2. Xatcobeo (a collaboration of the University of Vigo and INTA, Spain):
a mission to demonstrate software-defined radio and solar panel deployment;

3. UNICubeSAT (University of Rome, Italy):
performing in-situ measurements of atmospheric neutral density using the
Broglio drag balance instrument;

4. Robusta (University of Montpellier 2, France):
a mission to test and evaluate radiation effects (low dose rate) on bipolar
transistor electronic components;

5. AtmoCube (University of Trieste, Italy):
in-situ monitoring of space environment parameters such as radiation flux,
magnetic field and atmospheric density;

6. e-st@r (Politecnico di Torino, Italy):
demonstration of an active 3-axis Attitude Determination and Control system
including an inertial measurement unit;

7. OUFTI-1 (University of Liege, Belgium):
a mission to test the use of the D-STAR amateur radio digital communication
protocol in space;

8. Goliat (University of Bucharest, Romania):
imaging of the Earth surface using a digital camera and in-situ measurement
of radiation dose and micrometeoroid flux;

9. PW-Sat (Warsaw University of Technology, Poland):
a mission to test a deployable atmospheric drag augmentation device for
de-orbiting CubeSats.

Two backup CubeSats were selected in case any of the primary CubeSats are
not able to fulfil the requirements of the launch opportunity. They are:

10. UWE-3 (University of Wuerzburg, Germany):
demonstration of an active 3-axis Attitude Determination and Control system
using magnetorquers;

11. HiNCube (Narvik University College, Norway):
imaging of the Earth surface using a digital camera.