Digital Satellite Blog since 13 Jan 2006 JE9PEL/JR6, Mineo Wakita Comment Answer: Angelfish
since 13 Jan 2006 count No. 620,000 as of 25 Sep 2023 count No. 630,000 from 09 Jul 2024
by JE9PEL/1 [コメント(0)|トラックバック(0)]
平日の特に午前中は QRM のため、FM パケットをまともに受信するのは困難なのが 現実です。そこで、今朝 9時のパスでは DELFI-C3 PSK(USB) を受信してみました。 こちらはご覧のように大量に捕ることができました。Options - Copy Terminal...
またまた、軌道要素ナンバーが変更になっています。 本日現在の軌道要素オブジェクトナンバーは次のとおりです。 In Space-Track: 32783 OBJECT A = CARTSAT-2A 32784 OBJECT B = CANX-6 32785 OBJECT C = CUTE-1.7+APDII 32786 OBJECT D = IMS-1 32787 OBJECT E = COMPASS-1 32788 OBJECT F = AAUSAT-II 32789 OBJECT G = DELFI-C3 32790 OBJECT H = CANX-2 32791 OBJECT J = SEEDS-II 32792 OBJECT K = RUBIN 8/PSLV 32797 OBJECT L = PSLVDEB
WiSP 内における軌道計算は、軌道要素衛星オブジェクトナンバーをもとに行って います。 従って、今回のように衛星のオブジェクトナンバーが頻繁に変更になる ような場合には、その度に、WiSP が認識している関係するファイルを差し替える 必要があります。具体的には次の手順で行います。 1. C:\wisp\WiSP Schedule.DAT および C:\wisp\WiSP.KEP の二つを削除。 2. GSC.EXE を立ち上げる。 3. 'GSC cannot find satellite ... in the keplerrian database' という メッセージが現れるので、OK を押す。これを設定衛星の数だけ繰り返す。 4. GSC - Database - Update Satellite Database として正しい軌道要素 が書かれている TLE テキストファイルを指定する。 5. GSC - Setup - Satellite Setup - (衛星名) - Edit - OK これを設定衛星すべてに対し行う。 6. GSC - Tracking - Redo Schedule として完了。
Satellites information since 8 Jul 1993
JE9PEL's HP JE9PEL's Blog JE9PEL's Twitter
沖縄石垣島記録YouTube 石垣島川平(かびら)湾 2020年5月6日
My衛星通信入門 My衛星周波数表 FM衛星周波数表 衛星飛来予報 TEVEL衛星運用表 人工衛星の電波をキャッチ! 二十一世紀を宇宙時代に! 宇宙をもっと身近に! てらさんの宇宙教育 アマチュア無線入門 モールス符号一覧 無線ABC呼称一覧 電子工作入門講座 エレクトロニクス工作 Word&Excelショートカット QRコード作成 ビデオで野鳥撮影 ことりのさえずり 甘茶の音楽工房