PayPal2008年01月22日 15時08分

アメリカの気象衛星 NOAA をいつも受信していますが、その専用受信機を
壊してしまいました。先日、安定化電源の +(赤) と -(黒) を逆に接続
してしまったところ、一瞬で何かが飛んでしまい、受信機の電源が入らな
くなってしまいました。入手先のアメリカのメーカーに修理を依頼したと
ころ、交換した部品代金は $6 でしたが、作業賃が $95 (おそらく、作業
時間 1分で $1)、その他、梱包代・保険料・送賃等で、総合計が $147 も
しました。国際送金為替 (Postal Money Orders) で手続きしたのですが、
手数料が一律 \2000、EMS(国際速達郵便書留) が \1200 しました。現在、
$1 = \107 ですから、結局、部品交換約 600円が、なんだかんだで 2万円
を超えてしまいました。(新品を購入しても、大して変わらなかったなー)
今、PayPal という新しいシステムがあり、メールのやり取りだけで 手数
料、郵送代がかからないのですが、Credit Number を事前に初期登録する
必要があり、どうしても心配があったので、今回は Money Orders で処理
をしました。今後は、PayPal も前向きに検討できる方法かと思います。

AO-51 today Jan.222008年01月22日 19時39分

本日(1/22) 夜19時半のパスでは、4局が QRV しました。
JA6PL 局と AO-51 で QSO できたのは、初めてでしょう。

 JE9PEL, JH1BCL ... UIV32  <UI R> (黄)
 JA5BLZ, JA6PL .... UISS52 <UI>   (白)

う~ん、やっぱり色には何か規則性があるなー。

GO-32 status Jan.222008年01月22日 20時01分

Kiss ビーコンが、TechSat-V4.2 から TechRam1V9.87 に
変化しました。これは着々とリロード復旧作業が進んでいる
証拠です。回復は時間の問題です。

GO-32, 435.225MHz, 9600bps FSK, KISS
[2008-01-22 19:55:16] TechRam1V9.87
[2008-01-22 19:55:46] TechRam1V9.87
[2008-01-22 19:56:16] TechRam1V9.87
[2008-01-22 19:56:46] TechRam1V9.87