LATI/LONG -> MIC-E Converter2007年12月01日 10時49分

の Save 内に、スペルミスがありましたので、更新しました。
バージョンは、Ver 1.1 のままです。こちらをご利用下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/miceconv.zip

《概要》
GO-32 経由で相手局にメッセージを送信する場合、一般的に
TNC の UNPROTO コマンドの設定で、「un CQ via 4XTECH」
として行います。これは地上パケット通信と同様な方法です。

最近、GO-32 で流行っているのが、「APRS」という概念です。
UI-View32 ソフト等を使って、所定のメッセージを送信する
と受信側で、UI-View32 のメイン画面の日本地図等に相手局
の位置がシンボルマークで表示されるのです。

「un APRS via 4XTECH」と TNC を設定して、自局の場合、

 =3523.05N/13936.61E- YOKOHAMA JAPAN {UIV32N}

というメッセージを送信します。 YOKOHAMA~ 以降の部分は
実際は任意の文字列です。大事なのは、前半の緯度・経度の
部分です。UI-View32 と APRS システムが自動的に位置情報
を認識して、地図上にシンボルを表示すると同時に、世界中
の APRS 関係のサーバーに、位置の他、あらゆる情報が記録
されます。

このメッセージ部分はご覧のとおり、バイト数が多いですね。
シビアな宇宙空間では、もっと短いバイト数で位置情報等を
送信したいというのは、自然な発想です。

そこで登場したのが 「MIC-E」という圧縮フォーマットです。
ここまでくると、非常にマニアックな内容なので、一般には
先に述べた通常の APRS 通信方法を試みられることをお奨め
します。

さて、この MIC-E コンバータを使うと、この緯度・経度・
速度・方向等の情報が自動的に暗号化されて、圧縮した形で
諸データが算出されます。その算出データを使用します。

その具体的な活用の仕方ですが、自局の場合、まず、

 un 3URSP5 via 4XTECH

と TNC を設定します。 この「3URSP5」の部分に、特に緯度
の情報が暗号化されています。そして送信するメッセージは、

 `C@Y\\\-/MIC-E, Yokohama Japan

です。前半の C@Y\\\ が重要です。

C@Y の部分に経度の情報が暗号化されています。
\\\ の部分は、速度・方向が暗号化されています。

この、「3URSP5」と「`C@Y\\\-/」 の部分を出力させるのが、
「LATI/LONG -> MIC-E Converter」です。この二つの部分は
当然ながら、各局で異なります。

繰り返しますが、TNC において、

 un 3URSP5 via 4XTECH

と設定しておいて、

 `C@Y\\\-/MIC-E, Yokohama Japan

を送信するわけです。 「MIC-E, Yokohama Japan」の部分は
実際は任意の文字列です。

これが、APRS 規定のフォーマットになっています。 この他
にも別のフォーマットがありますが、MIC-E が最も圧縮率が
高いということです。

なお「\\\」は今、便宜上 置換をしていますので、送信する
際は、出力ファイルのとおりバイナリのまま送出して下さい。

GO-32 の MIC-E アップリンク周波数は、145.930 MHz です。
(通常の APRS アップリンク周波数は、145.850 MHz)

いずれにしても非常にマニアックな手法なので、最初はこの
MIC-E にこだわらずに、先に述べた通常の方法で通信を行う
ことをお奨めします。
                    Tnx. JH4XSY/1

コメント

_ jh1bcl ― 2007年12月01日 12時55分

MIC-E converterの詳細な解説をありがとうございます 「衛星通信入門(NO.552)」も印刷させて頂きやっております バイナリ部分が私には大変難解なのでした 質問メールの書き方で悩んでいました またどうぞよろしくお願いいたします

_ jh1bcl ― 2007年12月01日 18時35分

ありがとうございました ただいま感激しております 「・・・自然な発想」部分の説明がとても貴重でした 出力ファイルが実行フォルダにきちんとセーブされました 任意のコメントはその後につづけて送信すればよいこともISSで今やっていて気付きました(67文字の制限あり?) これからFIND-Uで、もしかしたらPEL局にSGATEしてもらえていたら位置座標を確認できるのですね
 今見てきましたRAWdataにキチンと載りました SGATEもしてもらっていました ありがとうございました ようやく出来ました 本当はyokohamaとかkitakyuusyuuとかniigataとかが良いのですが・・関越の上里SAなのですトホホ どうぞまたよろしくお願いいたします 位置座標確かにずれているようです もう一度見直します

_ JE9PEL/1 ― 2007年12月01日 19時51分

http://www.geocoding.jp/
で調べると、関越道 上里SA の緯度経度(WGS84系) は、
36d15m18s N/ 139d07m12s E  です。
 
これを、MIC-E Converter にかけると、
 
Destination 3VQUS0
Information `C_0\\\-/
 
となります。この両方を使うべきでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Tropical fish?

コメント:

トラックバック