アフリカ局 Chat via INET2007年12月01日 10時00分

今朝の GO-32 を、UI-View32 を立ち上げて待ち構えていたところ、InterNet
経由で、アフリカ局から呼ばれました。 QTH を聞いたら、西アフリカに位置
するコートジボアールという国の都市アビジャン (ABIDJAN) からのアクセス
でした。地図で調べると、赤道上のガーナ国の隣りの国で 象牙海岸に面して
います。気温 31度というメッセージが返ってきました。こちらは 12月1日で
非常に寒い、とメッセージを返しておきました。

LATI/LONG -> MIC-E Converter2007年12月01日 10時49分

の Save 内に、スペルミスがありましたので、更新しました。
バージョンは、Ver 1.1 のままです。こちらをご利用下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/miceconv.zip

《概要》
GO-32 経由で相手局にメッセージを送信する場合、一般的に
TNC の UNPROTO コマンドの設定で、「un CQ via 4XTECH」
として行います。これは地上パケット通信と同様な方法です。

最近、GO-32 で流行っているのが、「APRS」という概念です。
UI-View32 ソフト等を使って、所定のメッセージを送信する
と受信側で、UI-View32 のメイン画面の日本地図等に相手局
の位置がシンボルマークで表示されるのです。

「un APRS via 4XTECH」と TNC を設定して、自局の場合、

 =3523.05N/13936.61E- YOKOHAMA JAPAN {UIV32N}

というメッセージを送信します。 YOKOHAMA~ 以降の部分は
実際は任意の文字列です。大事なのは、前半の緯度・経度の
部分です。UI-View32 と APRS システムが自動的に位置情報
を認識して、地図上にシンボルを表示すると同時に、世界中
の APRS 関係のサーバーに、位置の他、あらゆる情報が記録
されます。

このメッセージ部分はご覧のとおり、バイト数が多いですね。
シビアな宇宙空間では、もっと短いバイト数で位置情報等を
送信したいというのは、自然な発想です。

そこで登場したのが 「MIC-E」という圧縮フォーマットです。
ここまでくると、非常にマニアックな内容なので、一般には
先に述べた通常の APRS 通信方法を試みられることをお奨め
します。

さて、この MIC-E コンバータを使うと、この緯度・経度・
速度・方向等の情報が自動的に暗号化されて、圧縮した形で
諸データが算出されます。その算出データを使用します。

その具体的な活用の仕方ですが、自局の場合、まず、

 un 3URSP5 via 4XTECH

と TNC を設定します。 この「3URSP5」の部分に、特に緯度
の情報が暗号化されています。そして送信するメッセージは、

 `C@Y\\\-/MIC-E, Yokohama Japan

です。前半の C@Y\\\ が重要です。

C@Y の部分に経度の情報が暗号化されています。
\\\ の部分は、速度・方向が暗号化されています。

この、「3URSP5」と「`C@Y\\\-/」 の部分を出力させるのが、
「LATI/LONG -> MIC-E Converter」です。この二つの部分は
当然ながら、各局で異なります。

繰り返しますが、TNC において、

 un 3URSP5 via 4XTECH

と設定しておいて、

 `C@Y\\\-/MIC-E, Yokohama Japan

を送信するわけです。 「MIC-E, Yokohama Japan」の部分は
実際は任意の文字列です。

これが、APRS 規定のフォーマットになっています。 この他
にも別のフォーマットがありますが、MIC-E が最も圧縮率が
高いということです。

なお「\\\」は今、便宜上 置換をしていますので、送信する
際は、出力ファイルのとおりバイナリのまま送出して下さい。

GO-32 の MIC-E アップリンク周波数は、145.930 MHz です。
(通常の APRS アップリンク周波数は、145.850 MHz)

いずれにしても非常にマニアックな手法なので、最初はこの
MIC-E にこだわらずに、先に述べた通常の方法で通信を行う
ことをお奨めします。
                    Tnx. JH4XSY/1

ISS MIC-E2007年12月01日 18時27分

MIC-E format 使用者がお一人増えました。
この時の JH1BCL 局のシンボルが、小田原付近に表示されましたが、
正しいでしょうか? もし違うとすると、Converter に入力すべき
WGS84系(世界測地系) の緯度経度が間違っている可能性があります。

JE9PEL>APRS,RS0ISS-4* [12/01/07 18:06:39] <UI R>:
:EMAIL    :ei7m-wkt@asahi-net.or.jp /SatSE Test
JH1BCL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 18:09:18] <UI R>:`Ca&\\\-/MIC-E KAMISATO JAPAN
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 18:10:56] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E via ISS
JH1BCL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 18:11:41] <UI R>:`Ca&\\\-/MIC-E KAMISATO JAPAN
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 18:12:23] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, success JH1BCL & JE9PEL
JH1BCL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 18:12:47] <UI R>:`Ca&\\\-/MIC-E KAMISATO JAPAN TU TU JE9PEL

PS. 
http://www.geocoding.jp/
で調べると、関越道 上里SA の緯度経度(WGS84系) は、
36d15m18s N/ 139d07m12s E  です。
これを、MIC-E Converter にかけると、
  
Destination 3VQUS0
Information `C_0\\\-/
  
となります。この両方を使うべきでした。

GO-32 & ISS2007年12月01日 20時26分

次は、夜19時台です。 GO-32 と ISS が立て続けに飛んできました。
JA5BLZ 局と dijiQSO が出来ました。

GO-32
JE9PEL>3URSP5,4XTECH* [12/01/07 19:11:12] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, Hello ALL
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:11:39] <UI>:GE TO ALL
JE9PEL>3URSP5,4XTECH* [12/01/07 19:12:29] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, Tnx JA5BLZ via ISS
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:12:48] <UI>:JE9PEL UR 599 TNX
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:19:23] <UI>:GE ALL JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:19:38] <UI>:=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:19:42] <UI>:JA0CAW UR 599 TNX
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:20:22] <UI>:JA5BLZ GE 599 JA0CAW
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:21:07] <UI>:73 ja0caw
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:21:28] <UI>:ISS nixt time 73 JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:23:10] <UI>:73 ALL JA0CAW
JE9PEL>3URSP5,4XTECH* [12/01/07 19:23:10] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, JA0CAW & JA5BLZ next ISS!
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/01/07 19:23:40] <UI>:OK JE9PEL 73

ISS
JA5BLZ>SGATE,RS0ISS-4* [12/01/07 19:40:45] <UI C>:GE ALL
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 19:41:21] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E via ISS
JA0CAW>APRS,RS0ISS-4* [12/01/07 19:42:00] <UI>:JA5BLZ GE 599 JA0CAW
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 19:42:14] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, JA5BLZ Tnx via ISS & GO-32
JA0CAW>APRS,RS0ISS-4* [12/01/07 19:42:19] <UI>:=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 19:44:20] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, JA0CAW next MIC-E!
JA5BLZ>SGATE,RS0ISS-4* [12/01/07 19:44:28] <UI C>:JE9PEL 599 TNX
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/01/07 19:45:58] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E, Where JA5BLZ QTH, 5_area?

ANDE telemetry2007年12月01日 23時42分

夜 23時半のパスで受信したテレメトリです。

20071201143612:JA5BLZ]SGATE,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:GN ALL
20071201143542:JA0CAW]APRS,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:JE9PEL GD night JA0CAW
20071201143541:ANDE-1]BEACON,qAO,JE9PEL:T#004,018,176,110,001,193,00100010,000
20071201143534:JA5BLZ]SGATE,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:GE JJ1TJV
20071201143531:JJ1TJV]ID,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:
JJ1TJV/R JJ1TJV-2/D JJ1TJV-5/G JJ1TJV-1/B JJ1TJV-3/N
20071201143423:JA0CAW]APRS,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW {UISS51}
20071201143419:JA0CAW]APRS,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:JE9PEL/1 599 JA0CAW GN
20071201143406:ANDE-1]APRS2,SGATE,qAO,JE9PEL:
:BLN2ANDE :ANDE stays awake for 30 secs after last pkt heard.
20071201143405:JA0CAW]APRS,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:JA5BLZ GD Signal 73
20071201143401:ANDE-1]BEACON,qAO,JE9PEL:T#002,137,050,052,049,214,11100001,000
20071201143323:JA5BLZ]SGATE,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:GE JA0CAW 599
20071201143311:ANDE-1]BEACON,qAO,JE9PEL:T#001,009,170,110,001,192,00100010,000
20071201143310:JA0CAW]APRS,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:JA5BLZ 599 JA0CAW GN
20071201143308:JA5BLZ]SGATE,ANDE-1*,qAO,JE9PEL:GE JE9PEL

NO-44 充電モード2007年12月02日 09時54分

今朝の PCSAT-1 の衛星コールは W3ADO-1 で、充電モードになっていました。
テレメトリは 1分ごとに送信されています。

本日から、AGWPE, AGWMonitor, UISS をインストール完了し、本格的に設定
を始めています。 最初の Port 設定のところで、 ↑UISS, ↓UI-View32 を
想定して、COM1 ? , COM2 ? , と考えながら Port の追加, 削除を繰り返し
ていたら、AGWPE がハングアップしてしまい、最初の解凍から、し直すハメ
になってしまいました。前途多難であります。

GO-32 dizzy2007年12月02日 21時05分

ISS や ANDE は、のんびーりと digiQSO ができますが、GO-32 は目まぐるしいですね。
↑145.850, ↓435.225 でドップラーは大きいは、水平仰角は自局ローテーター不具合
のため手動だは、BLN はたくさん流れてくるは、その合い間に APRS INET からデータ
が流れるようにくるは、で、大忙しです。 JA6PL 局は、大事なメッセージを見落とさ
ないか心配だ、と言っておられましたが、それは大丈夫です。 どんなにデータが滝の
ように流れていても、* 印だけは瞬時に目に飛び込んできます。これは「慣れ」です。

JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:29:50] <UI>:GE to ALL
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:29:52] <UI R>:=3352.11N/13043.13E- CQ de JA6PL Kitakyushu City
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:30:09] <UI R>::EMAIL    :ja6pl@jarl.com/SatSE Test
JH1BCL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:30:58] <UI R>:ja5blz ja6pl ge 599 tu
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:31:52] <UI R>:JH1BCL GE UR 599
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:32:39] <UI>:JA6PL UR 599 TNX de JA5BLZ
JH1BCL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:33:02] <UI R>:ja6pl qsl 73  tu
JH1BCL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:33:03] <UI R>:JA6PL TNX 73
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:34:50] <UI R>:JH1BCL R QSL 73
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:35:59] <UI R>:=3523.05N/13936.61E- YOKOHAMA JAPAN {UIV32N}
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:36:10] <UI R>:JE9PEL UR 599
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:36:57] <UI R>:JA6PL difficult uplink with UISS
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:37:28] <UI R>:RRR JE9PEL ALSO !!
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:38:35] <UI R>:Now UI-View32
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:38:45] <UI>:JH1BCL UR 599 TNX de JA5BLZ
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:38:57] <UI R>:JA5BLZ UR 599
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:39:16] <UI>:JE9PEL UR 599 TNX de JA5BLZ
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:39:45] <UI>:=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW {UISS51}
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:40:20] <UI>:Agaranai JA0CAW
JA6PL>APRS,4XTECH* [12/02/07 20:40:57] <UI R>:JA0CAW UR 599
JE9PEL>APRS,4XTECH*,qAo,JA6PL:JA5BLZ please LAT/LON

ISS SatGate2007年12月03日 18時01分

夕方17時過ぎのパスで、JA4NA 局を SGATE しました。
`=0G の左直前に、半角スペースが 1個入ってしまっています。
送信する際に、削除お願いします。
20071203081852 : JA4NA]3TSRW0,RS0ISS-4*,qAO,JE9PEL: `=0G\\\-/MIC-E HIROSHIMA JAPAN

JA0CAW 局の Blog で、PC_Rig 間の接続図が公開されました。 Tnx.
http://ja0caw-je0mzi.mo-blog.jp/syumi/2007/12/h19123_agwpe_d15e.html

ISS 2nd2007年12月03日 19時02分

ISS の次のパスです。 最近、どうも AOS から TCA にかけての前半が不調です。

JA5BLZ>SGATE,RS0ISS-4* [12/03/07  18:52:18] <UI C>:GE JA4NA 599
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/03/07  18:52:36] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E/ Yokohama Japan
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/03/07  18:52:57] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E/ GE JA5BLZ
JA5BLZ>SGATE,RS0ISS-4* [12/03/07  18:53:22] <UI C>:GE JE9PEL WILL SEND PSN GO32
JE9PEL>3URSP5,RS0ISS-4* [12/03/07  18:54:41] <UI R>:`C@Y\\\-/MIC-E/ JA4NA please see my blog!

GO-32 NoneTNC2007年12月03日 20時33分

NoneTNC UISS 使用者が増えてきました。自局は相変わらず UI-View32 です。
皆様良く上がっていましたが、こちらからは 3個しか上がらなかった.....

JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:06:43] <UI>:GE to ALL
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:06:59] <UI>:=3335.10N/13340.40E-Kochi Japan {UISS51}
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:09:37] <UI>:JE4SMQ UR 599 TNX de JA5BLZ
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:10:04] <UI R>:`:G)\\\-/TEST MIC-E
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:13:36] <UI>:JE1CVL NO-TNC QRV  JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:14:44] <UI>:GE ALL JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:15:49] <UI>:JA6PL JE4SMQ 599 GE JA0CAW
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:15:56] <UI R>:JA0CAW UR 599
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:16:08] <UI R>:!3435.56N/13347.25E# CQ CQ CQ de JE4SMQ
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:16:44] <UI R>:`:G)\\\-/TEST MIC-E
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:16:44] <UI R>:=3523.05N/13936.61E- YOKOHAMA JAPAN {UIV32N}
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:24] <UI>:JA6PL 73 JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:57] <UI>: JE9PEL GE 599 JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:02] <UI>: JE9PEL GE 599 JA0CAW
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:07] <UI R>:Yatto Agatta
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:18] <UI R>:JE9PEL de JE4SMQ UR 599 TU!
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:18] <UI R>:!3435.56N/13347.25E# CQ CQ CQ de JE4SMQ
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:20] <UI>:=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW {UISS51}
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:46] <UI R>:JA0CAW tnx
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:53] <UI>:73 ALL JA0CAW